プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

毛針の作り方!材料は100均を利用して自作したら売るほど作れる!

フライ

ダイソーのある商品を見たら、「毛針の材料にぴったり!」急に作りたくなりました。

毛針でオイカワ(ハヤ)を釣っていた時期があります。

虫餌(川虫など)で釣れますが、当時は苦手だったので、作り物の針で釣れるのを知って感動しました。

川の瀬で毛針を流すと見事にヒット!あの感覚は楽しかった。

それを思い出したので冬、釣行に行かない時間で自作してみることに。本格的に作るか分からないので、取りあえず手近にある物を使うことに。

そこで他にも100均で材料をいくつか購入して、取りかかることにしました。

※補足:毛針は毛鈎や毛鉤、フライとも呼ばれています。テンカラ、その他、地域によっては呼び方や使う材料に違いがありますが、いずれも虫などの擬似餌として作られます。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

毛針の作り方と道具集め

ダイソーやセリア、Can Do(キャンドゥ)などで材料を集めます。

針など釣り道具は、ダイソーでしか取り扱いがありません。またお店によっては、在庫を置いていない場合があるので、そんなときは予約や仕入れしてもらえないか聞いてみましょう。

道具

  • 針(今回は見やすいマス針)ダイソー製
  • 糸(ダイソーの赤いミシン糸、セリアのミシン糸セットなど)
  • 毛糸 ← 今回、毛針を作るきっかけに!
  • 針を固定する道具(ダイソーのピンセット、工具コーナーにあるクランプなど)
  • 針金
  • 使い古しのボールペン(100均の安いもの)
  • ダイソーのピンセット

毛針の形について

様々な形の毛針が考案されていますが、渓流など川の付近に生息している、飛行タイプの虫に似せた擬似エサ。

形は、その虫になぞったものをアレンジして作られています。

毛鉤(フライ)

虫の種類によって異なるので、ここでは大まかな形を考えていきます。

触角、頭部、胸部、腹部、羽根。

これらの部位に似せて、毛針を作ります。極めている方は、さらに詳細な部位まで模倣して作り込まれていますが、そこまでのレベルに達すると毛針というより芸術作品

毛針作りが楽しいと感じた方は、釣れる毛針作りの、その先まで楽しんでみてはいかがですか?

毛針の作り方【手順】

人や地域、狙う魚によって作り方が異なりますが、100均の材料で作れる手順を紹介します。

まず、簡単な流れはこちら。

  1. 針を固定する。
  2. 次に針に糸を巻く。
  3. 糸の上に毛糸を巻く。
  4. 毛糸の上に糸を巻く。
  5. 瞬間接着剤で固定。
  6. 毛を整えて完成。

行程は書くと多そうですが、やってみるとそれほど多くはありません。

針はダイソー製。

針にミシン糸を巻きます。これを巻くのは理由があり、針はツルツルしているので、糸を巻いて滑りにくいようにします。

針の固定は、こちらの手作りアイテムを使いました。

ペンチで作ったフライバイス

参考 バイスの自作

糸はミシン糸を使いました。

100均のミシン糸

羽根の代用に、ダイソーで見つけた『毛糸』。これだけあれば、売るほど自作できます!

ダイソー 毛糸

こちらは毛糸の拡大写真。何となく鳥の羽っぽい感じだったので、こちらを購入しました(本当は、いくつか買いました)。

毛糸の拡大写真

手で巻いた方が早いかも

本でもネットでもフライ用のバイスを使うと書かれていますが、実は手で巻いた方が早いという方巻きやすいも。

とくに自作の場合、小さな針で作るときは手の方が巻きやすいかもしれません。針サイズが大きいとバイスは巻きやすいのですが、小さいとやりづらい。

手の場合は、右手、左手で針を持ち変えることができるので便利な面もあります。

最近、フライではなく手作りのサビキを作るとき、袖針2号でも手で巻いて作ります。

自作バイスや市販品でやりにくいと感じたら、10本くらい手で作ってみてください。意外と、それくらい作ると手でも作れるようになります。

まとめ

取りあえずフライの作成に慣れるために、身近にあるもので作れますが、本格的に作るなら早めに鳥の羽根を入手して作り初めましょう。

バイスは手でも自作でも代用できますが、完成度の高いフライは鳥の羽根にはかないません。

参考 【入門】フライ(毛ばり)自作に必要な道具まとめ

参考 【図解】サビキをサバ皮とハゲ皮を使って自作

下記の記事を読めば、さらに釣りに詳しくなります。

The following two tabs change content below.
釣りやほったらかしのレモン栽培などをきっかけにブログで発信。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。
このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ