頭皮がかゆい。かくとヒリヒリします。頭がかゆくて、かいたらフケがたくさん出てきました。
フケは頭皮の表面の皮膚がめくれたもの。それがいつもより多く出るのは、皮膚が痛んでいるからです。
シャンプーが原因なのか、頭の皮膚病?
心配になってきました。そこで、簡単に確かめてみることにしました。
頭皮のかゆみの原因と対処法
地肌が痛んでいるとかゆみが酷くなります。
原因はいくつか考えられます。
- シャンプーの洗い落としがあったとき。
- 乾燥気味のとき。エアコンの風も影響します。
- 頭を洗いすぎて、皮脂を落とし過ぎた。
- 体調悪化。夏場の体力低下など。
このようなとき、頭の皮膚が痛んでバリア機能が低下して、かゆくなります。
かゆみを治す方法
私が効果を感じた方法は、数日の間はシャンプーを使わずにシャワーだけで洗うようにしたこと。
地肌が痛んでいるときは、洗浄力が高いシャンプーは刺激が強すぎます。例えば指を怪我したときは、お風呂の湯につけただけでも痛みを感じます。
傷におしょう油や、お酢をかけたら激痛が走るでしょうね。これも刺激が強すぎるからですが・・・
肌に残っている皮脂を落とさないようにします。自力で頭皮が再生してくれるように、見守るのが良かったです。
単純な発想ですが、シャンプーを使わないというのも、一つの選択肢です。ちょっと勇気が必要でしたが、治るまでは仕方がないかな~と。
幸い、3日ほどでかゆみが治まってきたので、少しだけ低刺激のシャンプーを使って、できるだけ頭皮にシャンプーがかからないようにしながら洗いました。
年齢や体調によっては、もう少し再生に時間がかかります。その場合、髪をお湯だけで洗うと、ねっとりして気持ち悪くなりますので、数日が限界だと思います。
そこで2~3日過ぎたら、刺激の少ないシャンプーに変えます。私もノンシリコンのシャンプーに変えました。
それでも治らない
頭皮が炎症を起こして悪化しています。湿疹を抑えるには、皮膚科で診察を受けるのが良いです。
塗り薬と飲み薬を処方されるので、早めに受診されることをおすすめします。ただし、それでもなかなか治らないケースもあります。
生活習慣の問題も大きい。
- 睡眠時間7時間以上は寝る。
- ストレスを減らす。
- バランスの良い食生活
頭皮は寝ている間に修復されます。特に夜の10時から午前2時は、肌のゴールデンタイムと言われていて、もっとも活発に治してくれます。
もしこの時間、夜更かししていると、治りが遅く悪化する恐れもあります。ストレスも治るのを遅くしてしまいます。
この2つはかゆみを長引かせる原因になります。
食事についても大事です。皮膚の再生には栄養素が欠かせません。たんぱく質を中心に野菜に含まれているビタミンやミネラルも不足すると、治りが悪くなります。
頭皮がかゆいときは、シャンプーだけではなく食生活にも注意してくださいね。これは自分への反省も込めています^^;
頭皮にサプリメントも良いかもしれません。>>サプリを飲むタイミングは朝・夜どっち派?効果が大きい時間帯
こちらも読まれています。