プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

【はじめてのウキフカセ釣り】竿のおすすめは、これで決まり!

ウキフカセ釣り

「安くて使える、フカセ釣り用の竿が欲しい」。

「ウキフカセ釣りをしたいけど、どんな竿が良いのかわからない」。

専用の竿というのはなくて、一般的に磯竿がフカセ釣りに使われます。

「え?磯竿!?・・・・・」

初心者の方の中には、いま持っている投げ竿でチャレンジする方もいますが、釣り方が違うので、それに合ったものを選ぶ方が、釣果に結びつきやすく釣りやすい。

そこで初心者の方が購入しやすい安価な竿で、そこそこ使えるウキフカセ釣りができるものを紹介します。

ウキフカセ釣りに最適な磯竿

いつものことですが、私が家族や友人にすすめられるように、比較的、買いやすい低価格帯で良い物を紹介します。

この記事、見てるから(笑)

怒るおじさん

「現物を触れよ!」と、ベテランの人は言いますが、釣具屋さんで実際に竿を触っても、イマイチ分からないかもしれません。

その理由は、経験値が低いので、そもそも良い悪いの基準が分からない。

そしてもう1つ。実際にウキやオモリを付けているわけではないので、感覚が分からない。

ですよね?

竿のメーカーもたくさんあるので、悩んだら、まずはダイワさんとシマノさんの竿の中から選ぶと失敗を避けられます。

そこで大事になってくるのが、「何を釣るのか?」・・・です。

おそらくフカセ釣りで狙う魚は、チヌ(クロダイ)やグレ(メジナ)などでしょう。

たまに大型のアジ、サバやボラ、カワハギ狙いの方もいますが。(それと多いのが、対象とする魚は別に決めていない人)。

竿に求められる機能

これで決まり!

磯竿に求められるのは、魚の引きをある程度、竿が吸収してくれる機能。

竿先が細く、柔らかめの竿ならしなってクッションの役割をしてくれるので、強烈な引きを吸収してくれます。

投げ釣りの竿でも良いんじゃないの?」と考えて、釣る人もいますが。← 昔の私(汗)

穂先が太い投げ竿では、それができません。

投げ竿は、一般的に20号以上のオモリを投げるときに曲がるように設計されているため、軽い仕掛けでは硬くてしならないので、チヌのフカセ釣りなどには向きません。

困った女性

そもそもオモリが1~2号なので、硬い竿では投げづらい。イメージ的には、仕掛けを手で投げるような感じ。竿の意味が半減します。

「シーバス竿はダメ?」

シーバス竿やエギング用の竿は短いので、仕掛けが長いフカセ釣りをするには扱いにくい。

このように検討していくと、磯竿が良いことが分かります。

「だから、その磯竿って、どういうのよ!?」

磯竿 1.5~2号が最適

磯竿というのは、竿の真ん中くらいまで良く曲がるくらいやわらかく、真ん中から手元は硬く大物を釣り上げるパワーがある竿です。(バットパワーが強いとも言われる)。

竿の基準

磯竿もたくさんの種類がありますが、目安は竿の号数。

フカセ釣りでは、ちょい投げなので1.5~2号がちょうど、ウキフカセ釣りに最適なことが分かります。

3号以上になると、竿が硬くて投げにくくなりますし、4号、5号になると、小型のチヌくらいだと引きも感じ無いくらいなので、釣りの面白みにかけるようになります。

3号以上の磯竿は、10号くらいのオモリ付のカゴ釣りに使われる竿です。ということで、1.5号~2号の磯竿を選びます。

「やっぱり遠投する方が有利ですね」。 お隣さんが、私より20mくらい沖でカゴ釣りをしてバンバン釣っていました。 カゴ釣りを

ダイワとシマノの安価な磯竿

ダイワさんとシマノさんで、お手軽でお値打ちな部類に入る磯竿は、この2種類になります。

  • シマノ ロッド ランドメイト 磯
  • ダイワのリバティクラブ 磯風

今回は、初心者の方や女性でも扱いやすい、4.5mの長さを選定しました。

下記にランキング形式で表記していますが、どちらも甲乙付けがたいくらい、性能面では似通った竿なので、シマノ、ダイワのメーカーの好きな方で選んでも良いと思います。

シマノ ロッド ランドメイト 磯 2-450

私が購入したのはシマノ ロッド ランドメイト 磯 2-450。

シマノ ランドメイト 磯

正直、ダイワと悩んだのですが、こちらの方がお買い得だったので。ただシマノの竿の傾向は、若干、柔らかい感じがしたので2号を選定。

ランキング1位

シマノ ロッド ランドメイト 磯 2-450

ガイド ランドメイト 磯 4-530PTS

ロッド ランドメイト 磯 4-530PTS

リールシート ランドメイト 磯 4-530PTS

  • 価格:6200円~(価格は変動します)。
  • 全長:4.5m
  • オモリ負荷(号):1-4号
  • 対応ハリス:1-4号(フロロカーボン)
  • 竿の重さ:165g
  • 2号よりも柔らかい、1.5号くらいの感じ。

おそらくダイワさんの磯風の対抗品で、性能面でもほぼ互角

こちらは2号なのですが、少し柔らかいので1.5号相当だと考えても良いと思います。この辺り、基準がハッキリ決まっていないので、あいまいなところ。

2号でもちょうどフカセ釣りにはぴったり。

チヌ、グレ、アジ、サバのそこそこのクラスを釣るには、最適な1本でオススメ。

  • シマノさんが低価格帯で世に出した磯竿。

どちらを選んでも、十分にフカセ釣りを楽しめます。安い方の竿でOK。

実際に使ってみると3号でも良かったかも。狙うものや釣る場所にもよるので、これより長めの竿も選択肢になります。

参考 シマノ ランドメイトを楽天市場で詳細をチェック

ダイワ リバティクラブ 磯風 1.5号-45・K

リバティクラブ 磯風は1.5号を選びます。シマノの方より、若干ですが硬めなので1.5号。

ランキング1位

ダイワ リバティクラブ 磯風 1.5号-45・K

  • 価格:7700円~(価格は変動します)。
  • 全長:4.46m
  • オモリ負荷:1.5-4号
  • 対応ハリス:1.5-4号(フロロカーボン)
  • 竿の重さ:155g

155gと、それほど重い竿ではなく、長さも4.5mと標準的な長さ。これなら堤防からのフカセ釣りにぴったり。

5.3mの長いタイプもありますが、こちらの方が初めての方には扱いやすい長さです。それに軽い。だからおすすめ。

初心者向けの竿で、低価格帯の磯竿ですが、十分に釣れます。

取り扱い上の注意点

初心者は、竿先を良く折ります。

竿がボキッと折れた

最初は安価な竿で、ウキフカセ釣りを楽しんでください。

竿の扱いに慣れてきたら、もっと良い竿に買い換えても良いと思いますが。最初から高価なものを使っても、折れるときは折れます。

磯竿の1.5~2号は、先端がわずか1.1~1.2mm程度。

ジグを投げられる竿は、2mm以上あります。わずか1mmの違いですが、断面積は4倍程度。

投げ竿のような感覚で投げると、軽く投げているつもりでも、竿先に大きな力がかかり、ポキッと簡単に折れてしまいます。

その点を頭に入れると、思いっきり力任せに投げなくなると思います。それだけ繊細で折れやすいというのは、覚えておくと竿の破損を防げます。

道糸は必ずナイロンライン!

cn500

1万円以下の価格帯の磯竿は、糸が通るガイドがハードタイプ。ジグなどをPEラインで投げられるKガイドではないので、必ずナイロンラインを使ってください。

もしPEラインを使うと、ガイドがどんどんすり減って、ラインも切れやすくなります。

ベテランは、1.5号の細い道糸を使って「凄いだろ!」と言いますが、初心者の方は余裕を持って太くします。

号数は3号でOK。

「ナイロンが安い!」 PEラインを使うようになると、ナイロンラインがコスパが良いと感じます。高級なものもあるのですが、初心者

リールなら2500番が基準

普段、使われているリールは、おそらく2500番前後だと思います。

取りあえず、それを使えばOK。

選ぶときは、最初はダイワさんかシマノさんの3500~5000円クラスのスピニングリールで十分。

将来的に、PEラインも使いたいようでしたら、こちらから選定すると良いですよ。

参考 ダイワとシマノ【1万以下・PE専用のスピニングリール】糸巻き量から調べた!

もちろんナイロンラインも使えます。

ハリスの太さ

ハリスは、道糸よりも細くします。

ハリス用のフロロカーボンの1.5号を基準にします。

通販・最新価格 ヤマトヨテグス チヌハリス 50m 1.5号を楽天市場で検索する。

もう少し太くしたい方でも、1.75号くらいがおすすめ。

1.5号なら、堤防でチヌのヘチ釣りにも使える太さです。

まとめ

「ベテランの方は、長く使うなら高い竿が良いよ」という気持ちは分かります。

これで決まり!

でも初心者の方は、いろんな釣りがしたくなるもの。

少し前はフカセ釣りをしたいたかと思うと、次はジギング、エギング、シーバス。ヘチ釣り。

全部、良い物を買いそろえられれば良いのですが、ほとんどの方は釣行費用を出すだけでも大変。

そこで安くて、取りあえずフカセ釣りができる竿と、選び方をまとめました。

もし、ここで紹介した竿がなくても、1.5~2号の磯竿で、長さが4.5mのものという条件が分かれば、類似したものを、ダイワさんとシマノさんから探せます。

ぜひ、1回でも多く釣りを楽しんでください!

「あ、コマセや仕掛け、ウキを忘れていませんか?」

下記の関連記事にあります。

【関連記事】

コマセをカゴに入れて遠投する、カゴ釣りもあります。

下記の目次で紹介している記事を読むと、釣りが更に詳しくなります。

The following two tabs change content below.
釣りやほったらかしのレモン栽培などをきっかけにブログで発信。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。
このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

シェアする

フォローする