お墓のお掃除代行サービスが話題に。
あるホームセンターでも、このビジネスに参入しているのを広告で見てびっくり。
「お墓くらい自分でいけよ!」という方も多いのですが、実はこのサービスで大変助かっている人も多いので、ビジネスとして成り立っています。
一般のおばあさんでも、この仕事はできるところがポイント。
代行サービスを利用する人
お隣のおばさんが以前、お墓の掃除の代行サービスをされていました。これは若い人よりも作法も心得ているので、即戦力ですね。
利用する人は様々ですが、地方を離れ東京など都心部に住むようになると、実家にあるお墓参りも大変になります。
- 子どもが小さかったり、離婚してしまい経済的に頻繁に帰れない状況になった人。
- 自分が介護施設に入ることになり、旦那さんのお墓参りができなくなった方。
- 足腰が弱って、自力で出掛けるのが厳しくなった方。
時代といいますか、長生きするデメリットでしょうか。お墓参りに行けなくなるケースも多くなりつつあります。
でも故人に申し訳ない。草が生えるのは可哀想という、故人に対する想いが強い方は、お墓の代行サービスを利用されるのだと想います。
手を抜くとか、めんどくさいという単純な理由ではないので、このサービスで喜んでくれる人がいるので、ビジネスとして成り立っているんだと感じました。
掃除等の内容
- 墓石の掃除
- 石塔婆立て
- 花立て
- 香立て
- 線香皿
- 拝石
- 手水鉢
- 灯籠
- 除草
本来、自分が行くとやってあげる作業を代行してくれます。ホームセンターの代行の料金は、一式19000円前後、作業時間は約1時間半でした。
参入業者さんが多いと、安くなるのでしょうね。ただし宗派によってやり方が異なるので、その辺りもしっかり把握しないとトラブルになります。
隣のおばさんは、もっと安い価格でされていました。その理由は、1つのお墓で専属でされているので、移動距離がも少なく、まとめてできるので効率が良いからです。
そのおばさんは、もともと人助けで近所の人が入院したので、代わりに掃除してあげたことが始まりだったのですが、やってもらう人もお礼のつもりでお金を渡したのがきっかけ。
いまはそのおばさんもが病気になったので、代行サービスはやめられましたが。
少子高齢化の時代なので、このお墓の問題も大きくなりつつあります。昔では考えられない問題が、どんどんでてきますね。
以前だったら赤の他人にお墓を任せるなんて、考えもしなかったです。
もし考えても社会的に批判されていたでしょうけど、いまはそういう様々な事情があるので、逆に求められるようになってきたのでしょう。
作業前と作業後の写真をスマホで撮影して、お客さんに送ると完了のなるので、不正もされにくいですね。良い時代になりました。
ペットのお墓もあります。
今後は、ペットのお墓の問題もでてきそうです。
【関連記事】
- 大社長の書籍に隠されたウソ?起業で失敗する、あるパターンが危険!
- 人生この先の進路に迷ったら社長という選択肢もあった!
- 一面提示と両面提示で説明したら喜ばれた!仕事も恋愛にも応用できる!
- 不採用通知が郵送で届いた!連続の記録更新中だけど・・・
- ユーチューバーになるには何をどうすれば良い?
その他にも、こんな記事もあります。
>> 仕事関連の記事


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの草生栽培はNG!雑草対策とは? - 2023年12月7日
- ブルーベリーの成長が遅いのは水不足の可能性あり! - 2023年12月7日
- 鉢植えブルベリーの育て方!省スペースで実をならせる2つのコツ! - 2023年12月6日