「何をやってるんだ!そんなこともできないのか!」
新入社員が最初にぶちあたるのが、叱られたり怒鳴られること。
「先生にも叱られたことないのに」
学校や塾では、腫れ物のように扱われている人も、会社に入ると厳しくされて戸惑います。
入社して1~2年で3割の人が辞めてしまうと言われるのは、そのような人間関係が大きく関係しているのは、おそらく経験として分かってくると思います。
では、そのとき心の持ち方をどうすれば良いのでしょうか?
叱られたときの対処法
まず大事になるのは、新入社員は叱られて当然ということ。
初めから出来る人はいません。
希に世渡り上手で、上手く交わす人や人並み外れた才能を発揮して、叱られることなく出世する人はいますが、そういう人はどこかでつまずくと案外、脆いものだと考えましょう。
問題は、そのときのあなたの対応です。
大きな声で素直に謝罪する
間違っても叱られて、反論などしてはダメ。
「お言葉を返すようですが・・・」なんて、ドラマの中だけです。
もし、議論で返そうとすると、必ず根に持たれてその何倍、何十倍もの仕返しが待っていると考えた方が無難。
家族ならまだしも、仕事の上司や先輩なのですから、まずはあなたが正しいと思っても、「申し訳ございません」「ご指摘、有り難うございます」と、素直にきいて謝罪がベスト。
しかも声は大きい方が、謝罪が相手にしっかり伝わります。口の中でもごもごしていると、「こいつ、ほんとうに分かっているのか?」と、疑われてしまいます。
もしもプライドが邪魔するとしても、ドラマの主人公になったつもりで『演技』をしてみましょう。
あなたは悪くないという気持が大事
あなたが失敗して叱られたとき、謝罪をします。
しかし、落ち込み過ぎるのは良くありません。大事なのは、その失敗を次回はしないこと。
「どうすれば次は、上手くできるのか?」という点を考えて、改善すればOK。
何度も同じ失敗を繰り返さなければ、次第にレベルがアップしていきます。同じ失敗をしないようにすれば、上司や先輩も徐々に認めてくれます。
余裕がでてくれば、同じような失敗をあらかじめ防ぐ方法も身に付けられるでしょう。また関連した失敗も無くすことができるようになります。
そこまで到達すれば、かなりレベルアップしているでしょう。
これって、ゲームと同じなんですよ。失敗したところを、何度も復習してクリアする。そうすれば、自分のレベルがどんどん上がっていきます。
そうなるとラスボス的な存在の、大きな仕事も任せられるようになります。それまでは、自分のレベルをひたすらアップさせることに集中!
「でも、私って会社に必要のない人間に違いない・・・」なんて、思うことはないです!
上司の叱り方がイマイチだと、あなたの人格がダメだと言われているように思えても、それは違います。
仕事で失敗した原因は、あなたの経験が浅いからで、あなた自身がダメではありません。それさえ間違わなければ、落ち込むより前向きな改善に意識を集中できます。
あなたは深い意味では悪くない。悪いのはあなたのレベルがまだ低いから失敗が多いだけ。だったら、失敗する仕事を攻略するようにするだけのこと。
落ち込む暇があったら、対策案を考えましょう。必ず攻略できる道があるハズです。
そこで1つ大事なことがあります。こちらは新入社員についてですが、こちらも要注意。


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの道法スタイル【DOHO STYLE】とは? - 2023年12月5日
- あぜ板300Nでプランター!ブルーベリーの地植え栽培! - 2023年12月4日
- 挿し木したイチジクを年内に鉢植えで早く大きくする方法【桜香流】 - 2023年12月4日