スマホの通信料金が高いと言われるので、総務省が動いています。
その結果、スマホの本体料金が上がった。国に圧力を掛けて動かさない方が結果は良くなります。
もちろん、それでも高い、「タダにしろ」みたいなブラック企業を超えて、倒産しろみたいな意見もありますが。
その一方、格安スマホが登場して、値段が下がりましたが問題も。
目次
格安スマホに変えると通信量が安くなるけど
- 通信速度が遅い。
- トラブルになったら、対応がとても遅いの格安スマホのサービスは嫌だ。
そもそも格安スマホを運営している企業は、通信回線をNTTドコモさんから借りています。
ところがレンタル料金が高いから、思ったほど通信料金を安くできない。
と聞くと、「NTTドコモ、安くしたれや!」と、要求するユーザーも。でも。そんなことしたら、株主から訴えられます。
それに価格のしわ寄せは、必ずサービスの低下になります。
例えば100円ちょいの缶コーヒーと、コーヒー専門店の味や香りが違うのと同じ。やはり出しただけのお金の価値はありそう。
一番、効果的に安くする方法はあるけど・・・
ライバル企業(NTT ドコモ)の回線を借りてたら、そりゃ高くて当たり前。
「なんで、安くしなくちゃいけないの?」意味がわかりません。
企業は利益を得る為に設立されているので、ある限度以上は安くできない。当たり前ですよね。
現実的にはあり得ませんが、スマホユーザーが株を全部買えば可能かもしれません。
つまり今のままでは、「通信料金を安くしろ!」と国がいって強制すれば、国を株主が訴えるでしょう。
それとも働く人の給与をカットしたり、大幅にリストラしてブラック企業の環境で働かせますか?
無理ですよ。
そこで・・・
格安スマホに投資しませんか
携帯電話は、無線なので割り当ての電波の問題もあります。
楽天モバイルが、ちょうど、基地局を建ててスマホの通信事業者として参加すると言われています。
まずは基地局の整備費用として、6000億円程度は必要とのこと。
問題は、日本の全てをカバーすることはできず、山間部や人口の少ない地方では繋がりにくいか、通信速度が遅くなるでしょう。
NTTドコモ、KDDI(au)やソフトバンクなどと同様のサービスをするとなると、1兆数千億円を投資する必要があると言います。
仮に1兆5千億円、スマホ(携帯)を使う人を1億人とします。
- 1人当たりの基地局の負担額は、1万5千円程度。
それに基地局の電気代、地代、管理・メンテナンス費用や人件費が上乗せされます。おそらくこれで計算上は、毎月の通信料金を安くできるハズ。
上手く行かない
これで格安スマホの、ほぼ国営企業が出来上がります。
その結果、大手のスマホ企業は倒産。莫大な負債が残り、おそらく税金で何とかさせられるでしょうね。
でも良かったですね。これで通信費用は安くなるはずですよね?
「さて、毎月の通信費用は、いくらになるでしょうか?」
結果は・・・・
おそらく、高くなる。
日本中の人が支払っている通信料金は短期的には安くなるかもしれませんが、長期的にみると高くなるはずです。
忘れました?
国有鉄道(国鉄)もJRになってから、サービス向上しました。やはり私たち利用者が考えているように、ことは運ばない。
それが成り立つなら、社会主義国では、経済だけ資本主義化しませんよ。小学校か、中学の社会で習うはずです。
談合してるから料金が高い?
いまでも競争がない、談合だとか言われていますが・・・
NTTドコモやKDDIが新料金プランを出すと、必ずソフトバンクがそれよりも安くして、結局3社が横並びになりました。
だから談合みたいに見えてしまうけど、それって悪いことかな!?
つまり安くなっているということでしょう?
「いやいや、高くなってるでしょう!」
「へえ、そうですか?通信量当たりの料金で計算しましたか?」
ここ10年で、通信容量を考えると、かなり安くなってるハズですよ。いまはスカイプやLINEを使えば、通話時間なんて関係なくなりましたからね。
その昔、電話回線で、テキストだけでも高かったときも。
私たち消費者が、動画を見るようになって通信容量が増えただけなんですよ。そのため3社は、設備を新規に莫大なお金を投資していますからね。そこも見ないと。
もしも電話だけで良いなら、月額1000円以下で契約できるハズ。ただし着信のみが前提ですけどね。そんな時代もありましたね。
もし、動画は見ないなら、昔の旧式の設備でOKなので、いまよりもかなり安くできるはずですよ。新しい技術も開発しなくて良いので、開発費用も必要なくなります。
でも、それじゃ満足しないですよね?
安くしたいなら使わなきゃいい
私はナビや地図代わりに使っているので、今後も今の料金プランでも使い続けます。
どうしても安い方が良いと言う方、格安スマホも高いなら、スマホなんて使わない選択肢も自由。もちろん不便ですよ。そりゃ。
でも高いなら使わない選択肢もある。そうすると利用者が減ると困るので、企業は頑張って安くなるように改善してくれます。
使うから、この金額で良いんだと考えて安くならないとも言えます。
私は今の料金で満足とはまでは言わないですが、そこそこ良い感じだとは思っています。
どうしても安くしたいなら、スマホを使うのを止めるのが早い。それだけ、家計は一気に黒字に向かうはず。
どうせ使うなら、使いこなせ
いままでは、使わない。我慢せよいう発想でしたが、正直、私はこの考え方は好きではありません。
高いとか、安いというより、せっかく数千円も払っているんだから、スマホを使って娯楽を楽しむだけではなく、勉強の道具として活用しようと考える方が前向き発想が好き。
たとえば・・・
語学学習も実質タダ
考えてもみてください。ネイティブの英語なんて、いくらでも探せば見つかります。無料で語学を勉強できるんですよ。
おそらく今後、スマホで勉強して日本に居ながらにして、英語や中国語、フランス語などをペラペラしゃべる人がでてきますよ。
大学卒なみの学力も身に付けられる
大学の無償化なんて話しもあるけど、交通費や移動時間もかかる。
そこから新しい研究をして、『スマホ大学?』で勉強した人が、やがてノーベル賞を受賞する人もでてくるでしょう。
そう考えると、スマホの料金だけで、世界中の資料や論文を閲覧できるし、海外の言語(ヒアリングを含めて)も学べるので、安いとさえいえます。
YouTubeも上手に使えば素晴らしい♪
まとめ
スマホは当分、格安スマホのサービスを渡り歩いて、安いところを探して活用するか、めんどくさいなら、いまのままのプランで、活用の仕方を変えてはいかがですか?
と、偉そうなことを書いてきましたが、私が一番、使いこなせていないと自己反省もしています。
まだまだやれることは多いので、まずは楽しみながら工夫を前提にしてみましょう。
スマホで英語がペラペラなんて、素晴らしい。それにもう少し未来では、スマホが自動翻訳機になっているかもと思うと、夢があります。
高いお金を払っているので、ぜひ通信会社には、より良いサービスをさらに進化させて欲しい。
【関連記事】


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの道法スタイル【DOHO STYLE】とは? - 2023年12月5日
- あぜ板300Nでプランター!ブルーベリーの地植え栽培! - 2023年12月4日
- 挿し木したイチジクを年内に鉢植えで早く大きくする方法【桜香流】 - 2023年12月4日