顔のむくみの原因って調べると、とても多くの理由が見つかりました。
- 体の冷え
- ストレス
- 疲労がたまっている。
- 血行不良
- 塩分の取りすすぎ
- 糖分のとりすぎ
- 睡眠不足
- 運動不足
- アルコールの飲み過ぎ
「こんなにあるの!?」
つまり、「原因はどれか分からない!」ってことですよね?
現代人に「あなたは運動不足だから、顔がむくみます」なんて言われてもね。ほとんどの人は運動なんてしてないですよ。
「え、先生、だったら世界中の人がダメじゃないですか!」ってツッコミを入れたくもなります。
そこで原因は特定できないので、まずはむくみを解消するめの方法を探しました。
究極のむくみ解消の食べものは生姜で決まり!
疲労とか睡眠不足って、つまり規則正しい生活をしなさってことで終わってしまいます。
そこで注目したのは食事。
むくみに良いって食材はたくさん見つかります。
これもむくみの原因と同じで、先日もパソコンで調べれば調べるほど、結局、どれを食べたら良いのか迷うだけなんですよ。
アボガドが良いとか、海藻(わかめ、こんぶ)が良いとか、ホウレンソウを食べなさいとか。これ書き始めると、たくさんあるんです。
で、私はこう思いました。
「結局、バランスの良い食事をしろってことでしょう?」
アボガドが良いと言われて、そればっかり食べていると栄養が偏ってダメでしょう?
アボガドも食べバナナも食べ、野菜も食べなきゃだめなんですよね。だったら最初っからそう言ってくれれば良いのにっって思っちゃいました。
でも、その中でも顔のむくみに効きそうな食べ物だと感じたのがあれ。
むくみをとる乾燥しょうが
まず大前提は栄養の偏りをなくす食事をすること。その上で私は
最近、私は乾燥しょうがにはまっています。
なぜかというと、極度の冷え性だから。いつも手が冷たくて、友達とカフェにいくといつも「ねえ私の手を触ってみて!」と言って触らせます。
「あっ冷たっ!」
いつもこうなります。まるで手を冷蔵庫でいつも冷やしているくらい。
だから外に出掛けるときは、必ず手袋はかかせません。スーパーで買いものをするときでも生鮮食品コーナーでは手袋は必須なんです。
ところが乾燥しょうがを食べるようになってから、体がぽかぽかしてくるのを感じるようになりました。
もちろん手袋もしているし、真冬に屋外で行列に並ぶときは服にカイロも貼ってますけど、やっぱり体の中からも温めると良く効きます。
でもここで1つ注意が必要です!
生姜は生のしょうがではなく、乾燥がおすすめ。効果が違うんです!
詳しくはこちらにまとめました。
参考 【体験】冷えに乾燥生姜(パウダー)が効果的!生やチューブはダメだ!
簡単にいうと、生よりも生姜を乾燥させた方が体を温める成分が増えるので、効果が増えるということ。
粉にしちゃえば、いろんな料理に混ぜられるのでおすすめ。
以前、私は生姜が嫌いだったのですが、いまは慣れました。自家製の甘酒を造るのですが、しょうがは欠かせないですね。(自家製の甘酒が美味しい!作り方と節約レシピ付!)
体が温まると血行が良くなって、余分な顔の水分とかが血流によって流れていくので、むくみが解消されやすくなるんだと思います。
最近はココアを温めた牛乳で溶かして、そこに生姜の粉を入れて飲んでから、散歩にいくと汗をかきやすいので良い感じ。
健康にもいいので、ぜひ料理に加えてみてはいかがですか?


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの道法スタイル【DOHO STYLE】とは? - 2023年12月5日
- あぜ板300Nでプランター!ブルーベリーの地植え栽培! - 2023年12月4日
- 挿し木したイチジクを年内に鉢植えで早く大きくする方法【桜香流】 - 2023年12月4日