2019 敬老の日プレゼント!手作りと今まで贈ったリストを公開!

敬老の日と家族

今年もまた敬老の日がやってきました。(まだ間に合う!遅れても大丈夫♪ 渡すのが遅れるとき

毎年おじいちゃんに贈るプレゼントを悩んでいます。しかも7月の誕生日が終わったばっかり…

毎年のことですが、今年の2019年の敬老の日は9月16日(月・祝)

私のように迷っている方に、これまでに心を込めて贈ったプレゼンを紹介したいと思います。参考になれば幸いです。

こちらは豆知識として軽く紹介します。

敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

引用:「敬老の日」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
更新日時: 2015年5月30日 03:20 (UTC)の時点の情報を引用。
URL: http://ja.wikipedia.org/

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

世界に1つだけ!手作りプレゼント

以前、愛犬の写真集を作ったことがあって、その仕上がりにとても満足しました。

本屋さんで売っている写真集や絵本みたいに出来上がり、しかも自分オリジナルなので作っている時も楽しかったし、何回見ても飽きないくらい嬉しい気持ちになります。

アルバム

ホームページから専用編集ソフトをダウンロードして、パソコンにインストールしてから、サイズやページ数を決めて、あとは好きな写真を好きなようにデザインしたり言葉を入れたり。

愛犬の写真集が良かったので、敬老の日に、ひ孫を抱いてるおじいちゃんの写真をプレゼント。

いとこの結婚式で、タキシードを着ているおじいちゃんの写真などを選び。

コメントを入れて写真集にしてプレゼントしました。1カ月くらいから準備は必要ですけど、きっと喜んでくれるプレゼントだと思います。

いまどき5円プリントもありますからね。

笑顔で指さし これ

参考 【感想】5円プリントと間違え、しまうまプリントに注文したら画質が・・・

予算

1万円未満が90%。
さらに詳しく調べると、過半数を占めるのが5000円未満。
3000円未満が3割。

お金じゃないですが、予算は3000~4000円前後を一つの目安にすると、かなり購入する場合、選択肢が広がります。

毎年ではなくともたまには奮発してみるのも良いかも。

贈り物リスト(誕生日も含む)

プレゼント

私が贈ったプレゼントリストの例ですが、喜んでもらえましたよ♪

  • マフラー
  • 敷毛布
  • 眼鏡ケース
  • シルバーカー 高齢者用の手押し車( 老人 ショッピングカート)
  • 光触媒の造花
  • プリザーブドフラワー
  • 生花
  • ケーキ
  • 扇風機(誕生日)

この中で光触媒の造花は、実際に店頭に一緒に行って欲しいものを選んでもらいました。

サプライズ感はありませんが、はずれないので実際には長く楽しんでもらえました。

感動をプレゼント

御膳

ニッセイの調べでは食事をプレゼントするのがアンケートで1位だったそうです。

そこで敬老の日の前日、ある和食店に予約の電話を入れました。

敬老の日は、ほぼ毎年、私が御馳走する日になっています。

どのお店にするかは、地方の情報雑誌や口コミサイトなどをネット検索。

人気店のなかから好みで喜んでもらえる、お店を探すのに毎回悩んでいますが、その甲斐あっていつ嬉しそうに食べてくれます。

前回は、事前に前日予約すると『バースディーケーキプレゼント!』というキャッチコピーに惹かれてそのお店を選びました。

普段、行った事がないところだったので、お店の雰囲気や料理の味などはわからなかったのですが、満腹コース11品が終わり、あとはデザートのみになった時にサプライズ!

店内の電気が真っ暗になったかと思うと・・・

お店の人(店長さん)が、優しい灯火のろうそくに火をつけたケーキを運びながら、流暢な英語で素敵な歌いながらテーブルに運んできてくれました。

カッコイイ!!

火を吹き消して、店内がパッと明るくなると近くにいたスタッフやお客さんから力強い拍手。

これはさすがに満面の笑みと、ちょっと照れくささを浮かべながら喜んでくれて、一緒にいた私も感動しました。

サプライズ大成功!!

私もみんなも素敵な気分になれた1日でした。

あんなことをされると、「また来たい!」と思ってしまいます。

笑顔をプレゼント

家族の笑顔

私がいつも心がけるのは、お金や商品ではなく、笑顔をプレゼントしたいといつも思っています。

笑顔とか笑いは、健康長寿の1つと言われているからです。実はこの笑い、効果が実証されています!

笑うことで、がんに負けない体づくりができると医学的にも証明されている笑いの効果。規則正しい食事・睡眠・運動に加えて「笑い」が、NK細胞を活性化させるそうです。

私も大好きな吉本新喜劇!ギャクも展開も同じなのに、いつも笑えます。

笑顔

その吉本新喜劇を、がんや心臓病の人を含む老若男女19人に観てもらって、開演前と後に採決するという実験が行われたそうです。

結果は、免疫力のバランスを示す数値が正常範囲になりNK細胞の活性度を示す数値もアップ。しかも3時間という短時間で効果を確認できたそうです。

鏡を見てつくり笑いでも一人で壁に向かって笑ってみても。(ちょっと変ですが)

吉本新喜劇を観た時と同じ効果があるということを聞いて、驚きました。
笑いの力は、最強ですね。

こんなに素敵な敬老のプレゼントって、他にあるでしょうか?

会話が和んで笑顔

敬老の日のプレゼントから少し外れてしまうのですが、いつまでも元気でいて欲しい私の想いをプレゼントに届けたいので普段、心がけていることを少しまとめました。

毎日の生活に「笑い」を取り入れてみる。2週間泊まりのため、家にお母さんがいないのが原因なのか?

最近、私…笑ってないような気がします。毎日一緒にいても女同士は、とにかく話すことがたくさんあります。一人で面白いテレビを見ていても、爆笑まではしていないような…

笑顔で指さし これ

毎日の生活に「笑い」を取り入れるには、まず鏡の前の自分にニコニコ笑ってみる。白雪姫に登場する魔女のように、私ってキレイでしょ?!って呪文を唱えながら。

笑顔の女性

そして、「こうしなさい!」「こんなことしちゃダメ!」という命令?言葉ではなく、「こうするといいね!」という肯定して話すことで会話が和んで笑顔がうまれるはずですね!

少年の笑顔

もしお母さんに「いつまでも家でダラダラしていないで、何かしなさい」って言われたら、カチンときて反抗しちゃうかもしれませんが「一緒に外に出掛けたら楽しいかもしれないね」とか

「天気が良いから洗濯したら早く乾くかもね」って言い方が違うだけで、素直になれるし笑顔になれそうです。

敬老の日のイベントの日も大事ですが、普段の生活も大事ですよね。

いろいろな香りグッズ

敬老の日に香りグッズってどうかな?

これはまだ私もプレゼントしたことがないのですが、香りは、五感の中で唯一大脳辺緑系に直接影響を与えます。

いろいろな香りグッズが売っていますが、その特性を利用した癒しグッズや豆知識などを紹介していきたいと思います。

笑顔で指さし これ

人それぞれ癒される香りは違いますよね…好みの香りがあるでしょうし、誰かが良い香りと思っても、自分には合うかわからないので難しいところですが。

この匂いが好き・癒される・元気になれる・魅力的に見せられるなどで選らばられることが多いのは、やはり香水なのではないでしょうか?

香水は「恋コスメ」などと呼ばれる異性を惹きつけることを目的に作られたそうです。好きな男性と同じ香水をつけることは、憧れますよね。

シャンプーする女性

香水をつけるのが苦手な人でも、シャンプーの香りが心地よく香る人ってみえますよね。

もともとインドで香油を使った頭部マッサージが始まりでシャンプーと呼ばれ、それがイギリスにわたり洗髪の意味になったそうです。

ただこの香りのプレゼントは男性と女性で変えないといけませんね。女性は香水? 男性にはヒノキの香りグッズなんてどうかな。まくらとか・・・

別に香水じゃなくても良いと思います。もっと身近にありますよね。

人気の香りを楽しむ身近なグッズ

最近人気の香りを楽しむ身近なグッズは、Dоwnyやレノア・フレアフレグランスなどの

各メーカーが出している柔軟剤です。

天然アロマ成分が入っていたり、香りを組み合わせることによってオリジナルの匂いを作れたり、ただ洗濯に使うだけではなく、香水的な使い方を楽しむ方が増えてきたようです。

加齢臭

特に暑かった夏の時期は、シャツが汗臭くならずにほのかに香りがするので助かります。自分だけなら汗臭いのも我慢できますが、まわりの人にとっては不快ですよね?

お気に入りの匂いがする柔軟剤を使っていても、洗濯が終わってみると思ったほど匂わないことがありませんか?

脱水しすぎたり、乾燥しすぎると匂いが飛んでしまうので、脱水時間と乾燥時間を短めにしてみると良いそうです。

敬老の日に香りグッズの詰め合わせギフトを、自分で作るのはアリな気がします。

イチオシ

いつまでも健康でいて欲しいので、今年はなたまめ茶を贈ろうと思います。 私も少し頂いて、様子をみようかな。

スポンサーリンク

まとめ

いくつか紹介してきたのですが、私がプレゼントに贈るポイントは、健康と笑顔になるものです。

だから商品券みたいなのは贈りません。

そして一番大事なのは、いつも『心配しているよ。元気でいてね』という気持が伝わることじゃないかなと。

渡すのが遅れるとき

これで決まり!

敬老の日のプレゼントが何かの理由で遅れるときは、一言伝えておけば安心です。通販であれば、「配送トラブルで遅れたので待っててね♪」といえば、丸く収まります。

システム障害とか、ネットではよくありますし、発送先を間違えることもあります。実際にうちに、別の商品が届けられたこととか、他人の商品がポストに投函

遅れることよりも、「私って忘れられてない!?」という疎外感の方が大きいので、プレゼントが後からもらえるなら、ぜんぜん大丈夫。

The following two tabs change content below.
trend-neta.comは、記事投稿者(管理責任者 桜香)がすべての記事をチェック、編集後に投稿しています。 記事の内容は家族や友人などからも教えていただい、その方のスタイルを活かして投稿。 釣り、園芸、電子工作、車中泊、ペットなどの分野で十数人が情報等を桜香に提供していただき、私、桜香が調べて、編集を担当。最終の執筆担当責任者です。
このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ