まず、落ち着いてください。
通常は数分で痙攣(けいれん)は5分以内で収まります。しばらく様子をみてください。
スマホで猫ちゃんを撮影しておく
様子を冷静にスマホで撮影しておくと、治療が必要なときにこの映像を見せれば、獣医さんが治療をする情報になります。
「どうしたの!」
声をかけたり、体をさすったりしても、猫は完全に意識を失っている状態なので、いまはじっと見守ってください。
おおよそ5分以内で、発作は治まります。
発作の時間と回数で危険度が変わる
下記のような症状が発生したら、すぐに獣医さんのところに、猫ちゃんを運んであげてください。
- 発作が5分以上続く。
- 1回の発作が5分以内でも、2回以上、痙攣を起こす場合。
- 意識が戻らない。
- 体調が戻らず元気がない。
このようなときは、深刻な病気の可能性が大。重責発作と呼ばれ、重篤な状態になることも。すぐに動物病院に運び、適切な治療を受けさせてあげてください。
ペットには救急車はないので、車に注意して、冷静で慎重に、そして交通ルールを守りつつ急いでください。
猫の周りに空間を確保する
体が跳ね上がります。
猫が痙攣を起こすと、体が上に跳ね上がるような症状になる時もあります。このようなとき意識がなくなるので、飼い主の言うことが聞こえません。
そんなときに体を揺すると、条件反射で手を噛まれる危険があります。
通常のじゃれて噛むのとは違い、手加減しないて力任せに噛まれてしまうので、飼い主が思わぬ怪我をする恐れがあります。
発作が治まるまで、手が届くくらには近寄らないのが安全です。
場所の確保
その間、猫が暴れてどこかの角にぶっつけて怪我をしないように、周辺にあるものを移動させてましょう。
スペースを十分に確保してください。
落ち着いても心配なときは、獣医さんに診せてあげてください。
獣医さんに支払う治療費
人間のように国民健康保険がありませんので、実費負担になります。
検査は血液検査、MRIをする場合もあります。
さらに薬の代金もかかるので、5万~十数万円になることも。さらに手術になれば数十万円はかかります。
このようなときのためにペット保険にあらかじめ加入しておくと、いざというときに猫ちゃんの治療費で悩まなくて、最高の医療を受けさせてあげられますし、後悔しなくてすみます。
人間の赤ちゃんが痙攣発作を起こした
山奥のレストランのお座敷で食事をしていたときのこと。隣に小さな赤ちゃんを連れた若いご夫婦がいらっしゃいました。
急に赤ちゃんが痙攣発作を起こしました。
近くにいた私達は騒然としましたが、お母さんは赤ちゃんを冷静に症状を確認して、救急車を呼んでいました。
旦那さんは焦っていましたが、お母さんは慣れた感じて、どうやら痙攣はこれが初めてではないようです。
こちらが動揺していましたが、おそらくママさんは緊急、応急処置をされていたかも。
もしや看護師さんか保育士さんで、職業上、経験がある方だったのかもしれませんね。とにかく冷静な判断をされていたので、周りのお客さんやお店の人も一安心。
やはり落ち着いて対処されていると周辺の人も、より正確な判断ができるようになります。いざというときこそ、落ち着くのが命を守る近道ですね。そのことを改めて実感しました。
その後、救急車がやってきて近くの病院に搬送されました。そのときには、すでにお母さんはお会計も済ませていた手際の良さに、改めて関心しました。
自分にはとても、あのような冷静沈着な態度はできないだろうと思いました。
まとめ
猫の痙攣発作は、症状が猫ちゃんによって異なります。不自然な動ぎをして、震えているかと思えばはねるような動きをします。
このようなことが続くと命の危険があるので、普段からの体調管理にも十分に注意してあげましょう。
参考 猫のけいれん|子猫が突然に歩けなくなりました【対処法】
ペット保険は、健康なときしか入れないので、心配な方は早めに加入をおすすめします。
【猫ちゃん関連記事】
- 猫の元気・食欲がない!病気の有無を調べました
- 猫のけいれん|子猫が突然に歩けなくなりました【対処法】
- 猫の体重が減少|病気なのか平均の重さはどれくらい?
- 猫のクーラーの適温は何度?意外と分からない設定温度
- 猫の保険【会社一覧】サクッと分かる特徴まとめ!


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの道法スタイル【DOHO STYLE】とは? - 2023年12月5日
- あぜ板300Nでプランター!ブルーベリーの地植え栽培! - 2023年12月4日
- 挿し木したイチジクを年内に鉢植えで早く大きくする方法【桜香流】 - 2023年12月4日