プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

猫がくしゃみで鼻血| 食欲があるので腫瘍が原因ではない?

猫のくしゃみ

季節の変わり目で、うちの猫が急にくしゃみをしたら鼻血が出たら病気なの?

鼻水くらいだったら、風邪だね~ってことで軽く流すかもしれませんが、血液となると心配度が違います。

もしや変な病気か腫瘍? こうなると悪い方にばかり考えてしまいます。そこで、何が猫の体で起こっているのかについて調べてみました。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

くしゃみと鼻血の原因

一般的に水っぽい鼻水なら、ウイルスによる風邪が疑われます。それならあまり心配するほどのことはなさそうです。

困った女性

でも鼻水ではなく鼻血だとしたら、もしかすると腫瘍なども原因の1つにあげられます。(希に鼻の中に何か繊維のようなものが詰まって鼻血がでるケースもあるようです。)

病気の疑いとしては、次の様なものが考えられます。

  • 鼻炎(悪化すると血が混じることがあります。)
  • 鼻腔腫瘍(癌治療の必要がある深刻な病です。)

さらに詳細に調べると様々な病気名が見つかります(猫白血病ウイルス感染症 ・猫ウイルス性鼻気管炎やカリシウイルス感染症・・・・)

実際のところ自分のところの猫ちゃんの病名は、動物病院で調べてもらわないと症状だけでは分かりません。

猫同士の喧嘩や何かに鼻をぶっつけたのが原因かもしれません。外傷がなければ良いのですが・・・。

早めに診てもらうのが猫ちゃんのためです。

動物病院へ

気が動転している母親

鼻血がすぐに止まらずに、何度もでてくるようだったら喧嘩や鼻の打撲などが原因ではないかもしれません。

鼻血がでても人間のようにテッシュを鼻に詰めるのはよくないようです。その場合は、動物病院で詳しい検査をしてもらう必要があります。

病院で検査しても、鼻血の原因がはっきり分からないこともあります。あまり頻繁にでない場合は、特定が難しいかもしれません。

その場合はお薬など対処療法で様子をみることになります。

病院では出来る限り、詳しい状況を伝えましょう。

  • 最近の体調
  • 呼吸などの状態や。
  • 食事の量

などの情報も伝えて医師の判断材料を増やすようにしましょう。

腫瘍が疑われる場合の検査とおおまかな費用の概算

検査としてはCTやMRIといった、人間もお世話になる医療機器で詳細に調べられます。

気になる医療費は、猫ちゃんには強制加入の健康保険がないので、CT・MRIで検査すると10万円程度かかります。かなり高額です。

さらに検査の結果、腫瘍だと断定されてもそれで終わりはないので・・・・

手術や放射線治療などの治療も検討されると思うので、それなりの高額医療が施されることになるかもしれません。

食欲はあるから大丈夫?

「うちの猫は食欲はあるから腫瘍じゃないよね?」

そうでしょうか?

まだ初期段階だから食欲がまだあるだけかも。

鼻水が数日続いただけだったら、単なる風邪の可能性が高いですが・・・

長期的に鼻水と鼻血になるようだったら、腫瘍などの疑いが消えないので、やはり獣医さんに早めに診てもらい、適切に処置してもらいましょう。

ネットで調べても病気だったら、自然治癒力だけでは早く治らないですから。ネットで完結させるのは猫ちゃんにとって危険。

参考 ペット保険

【猫ちゃん関連記事】

The following two tabs change content below.
trend-neta.comは、記事投稿者(管理責任者 桜香)がすべての記事をチェック、編集後に投稿しています。 記事の内容は家族や友人などからも教えていただい、その方のスタイルを活かして投稿。 釣り、園芸、電子工作、車中泊、ペットなどの分野で十数人が情報等を桜香に提供していただき、私、桜香が調べて、編集を担当。最終の執筆担当責任者です。
このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ