私は以前、嫉妬心がすごくて、そんな自分が嫌になってしまう。
友人が昇進したら嫉妬、結婚したら嫉妬。子供が生まれたと言ったら、やっぱり・・・
そんなことはダメだと分かっているのに、どうしてもむかついてしまう。このままじゃ、どんどん嫌な人間になっていってしまいそう。
だから気にしないように、見ないように、聞かないようにしようとしても、あっちから自慢してくると感じてしまう。
本当は、ただの報告なだけなのに(ちょっぴり幸せ感は出しているけど)、それを私にたいして自慢のように感じてします。
「これではダメなのは分かっているけど・・・」
でも、実はその嫉妬心、心理を上手く利用すれば人生が開けるというから驚きました。
目次
嫉妬心は自分のことが分かる心理学の分析ツールだった
あなたに質問です。
自分の人生の目標とか、夢、やりたいことってすぐに答えられますか?
「・・・・・」
小学校の頃なら、保育士さんとかサッカー選球と答えられますが、高校生くらいになると現実味が見えてきます。
本気に考えるほど、自分がやってみたい仕事とか、なりたいもの等が分からないと考えるようになります。
大人になると、夢や理想もぼやけて何をしたら良いのか分からず、その日暮らしが精一杯になります。
日本はなんだかんだ言っても、恵まれています。今日、明日のご飯に困ることはない程度に恵まれています。
だから、「これになりたい!」とか、強烈な想いって湧いてこないんですよね。
ところが嫉妬心を上手く活用すると、ある素敵なことがおこるようになる!
自分が欲しいものがまる分かり
なぜ嫉妬心が芽生えるのか?
そんなことを考えたことも無かったのですが、分析すると相手が持っているのに、自分にはないときに嫉妬心が芽生える。
そういわれてみれば、そうですよね。
例えばあなたは、普段、お金より大切なものがあるという考え方だとします。
テレビでお金持ちの社長が、高級車を乗り回しているシーンを見たとします。すると、「どうせあいつ、今に失敗して転落人生を歩むに違いない。誰かに裏切られて・・・」と。
案の定、そのお金持ちは経理にお金を使い込みされて大損にしたのを聞いて、
「やっぱりお金より、大事なものがあるよ。それを知らないから裏切られるんだよ」
あなたは、つまりお金持ちに嫉妬心を持っている証拠。お金持ちを、論理的な根拠もなく、ただ叩いたり、非難するのは嫉妬しているから。
もし、本当にあなたがお金よりも大事なものがあると、心底、考えているのであれば、おそもそも何の感情も湧いてこないし、気にもならないハズ。
しかし、あなたの頭の中いっぱいに、そのお金持ちが気になっている。
お金より大事なものがあるなら、銀行やゆうちょに預けないで、金をどんどん寄付してください。
ここから分かることは、あなたはお金が大事。お金が欲しい。もっと、もっと欲しい、あのお金持ちよりも、お金が欲しいと強く思っているのです。それが本心です。
嫉妬心が生まれたら、その嫉妬したものが欲しいもの。
つまりあなたが嫉妬した対象としたものを、あなたは本当は手に入れたいと心の底では考えているのです。無意識に。これが心理から分かることです。
もし資産家を非難したり、マイナスの言葉を発する人をみたら、「あ~この人、本当は資産家になりたいんだな~」と分かります。
どんどん嫉妬心を発見しよう
自分がどんなことに嫉妬しているのか、嫉妬心が湧いてきたら、それが欲しいということをお伝えしました。
- お金持ちに嫉妬したら、お金が本当は欲しい。
- 綺麗な彼、または彼女と一緒にいる人に嫉妬したら、あなたも欲しいということ。
- 高級外車を乗り回している人を見て嫉妬したら、あなたも手に入れたいと思っている。
それなのに嫉妬するのは、あなたは自分でそれは手に入れることができないと、諦めてしまっているから、そんな自分が嫌になってそれが嫉妬心として表面化しているのです。
そこで腐るのか、それとも・・・
それが運命の分かれ道だったのです。
嫉妬心が芽生えたらあなたが成長するチャンス!
自分は、なんて嫉妬深い人間なんだ。こんな自分は嫌だ、何とか変えたい。
嫉妬心を無くすには、どうしたらいいのか?
そう思い悩やんでいるのでしょう。
でも自分がやりたいこと、実現したいこと、手に入れたいことを、前向きに得るチャンスなのです。
例えば、年収1億円の自分より若い社長に嫉妬したら、その社長を超えるにはどうすれば良いのか?
と、考えれば嫉妬心があなたの力になります。
どのようにして、その社長は成功したのか?
その成功の秘訣を学びたいと思うようになります。そこから嫉妬心が知識を得たいという想いが生まれる。
つまり上手く自分の嫉妬心を成長へつなげるパワーに利用するのです。
実はここでお伝えしてきたことは、メンタリスト DaiGoさん:嫉妬を「前に進む力」に変える心理学で述べられていることを、私なりに解釈した内容です。
詳しく知りたい方は、こちらをぜひ見て学んでください。これを見たらやる気度120%!
いまニコニコ動画でも話題になっているDaiGoさんが、嫉妬を力に変える方法を分かりやすく解説されています。
嫉妬の心理学は学校で教えるくらい重要
生きていると嫉妬くらいするのが普通の人だと思います。
しかし悪い面を良い方向に向かわせる方法さえ知っていれば、自分のレベルアップになるので、これは学校で教えるべきじゃないかというくらい、大事なことだと考えます。
心理学の先生も、学問的なことを分かりやすくDaiGoさんのように解説していただけると、興味を持って勉強したくなります。
もし自分の嫉妬深さで嫌になりそうなときは、この記事を思い出してください。
そして「嫉妬はつまり、自分がやりたいことだな。だったら、どうやって実現したら良いだろうか?」
そう考えると、嫉妬心が自分を成長させるきっかけになっています。私も嫌なときは、思い出して自分のレベルアップにしたい。あなたもいかがですか?