プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

トプラン ヨーグルトファクトリーは簡単!これなら毎日でも続けられる!【保存】

家でヨーグルトが作れる!?

最初は驚きました。大きなタンクで工場で作るものだと思っていたからです。

ところが簡単に作れることが分かりました。

自宅で手軽にヨーグルトが作れる方法は2つ。

こちらの記事では、トプラン ヨーグルトファクトリーPREMIUM TKSM-016を紹介しています。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

トプラン ヨーグルトファクトリーPREMIUM TKSM-016

私が気に入ったのが、トプラン ヨーグルトファクトリーPREMIUM TKSM-016。

ここが良い!

この商品が気に入ったのは、

  • 容器の除菌をしなくても良い。
  • 作る容器は使い捨てにできる。

この差が大きいです。

これがちょっとでもめんどくさいと、作るを止めちゃいます。

容器を除菌する理由

疑問を感じた女性

どうしても、こういう発酵させる商品って、細菌をやっつけないと腐敗して中毒の心配があります。

容器にヨーグルトを発酵させる菌以外の、別の変な菌がついていると危険

だから徹底的に除菌しないと、腹痛など体調が悪くなっては、ヨーグルトを食べる意味がなくなりますよね。

でもトプランの『ヨーグルトファクトリー』は、その点が解決できます。

ヨーグルトを作るのに必要な道具など

答えを書いちゃいましたが、ヨーグルトを作るときに必要なのがこの3つ。

  • 牛乳(成分無調整のもの)。
  • ヨーグルトを作る菌(プレーンヨーグルトでOK)。
  • 発酵させるための清潔な容器

用意するのはこの3つだけ。簡単ですよね。

牛乳(ミルク)

※注 無脂肪とか鉄分配合など加工した牛乳は避けてくださいね。

作り方・使い方

牛乳って牛乳パックに入っていますよね。実はこの牛乳パックをそのまま使うので、キレイに洗う必要がないんです!

笑顔

  1. 新しい牛乳パックを開封したら、その中にプレーンヨーグルトを入れて、かき混ぜる。
  2. 混ぜたらヨーグルトファクトリーの中に、いまかき混ぜた牛乳パックを入れてフタをして、スイッチを押すだけ。

これで時間が来たら、自家製の手作りヨーグルトの完成です!

手順といっても難しくありませんね。

我が家ではR1を使っています。飲むタイプなら半分くらいで出来ますよ。

購入する時は、楽天市場は送料無料でも3000円を超えるので、アマゾンの方が安かったです。

通販・最新価格 トプラン ヨーグルトファクトリーPREMIUM TKSM-016

失敗の不安?

誰でも失敗しない

困った女性

もし、これでヨーグルト作りに失敗するとしたら、コンセントを差すのを忘れたか、ヨーグルトとプリンを間違えて入れてしまったか・・・それくらいですよね。

ヨーグルトファクトリーを使えば誰でも失敗しません。

これで決まり!

でもやっぱりヨーグルトファクトリーを使わず作りたいな~と思ったら、

家にあるものを使って手作りヨーグルトを作れるので、多少、面倒にはなりますが、こちらの記事を参考にしてください。

参考 【超簡単】チーズみたいな手作りヨーグルトの濃厚な作り方レシピを公開中!

R1は硬めのヨーグルトが作れますよ。それと一工夫で更に美味しくなります。

The following two tabs change content below.
trend-neta.comは、記事投稿者(管理責任者 桜香)がすべての記事をチェック、編集後に投稿しています。 記事の内容は家族や友人などからも教えていただい、その方のスタイルを活かして投稿。 釣り、園芸、電子工作、車中泊、ペットなどの分野で十数人が情報等を桜香に提供していただき、私、桜香が調べて、編集を担当。最終の執筆担当責任者です。
このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ