乾燥して肌がカサカサ。今日は加湿器を入れよう。
ところが・・・「酸っぱい臭い」で気持ちが悪くなってきました。病院の消毒臭のようにも感じます。
もしかして買い換えないとダメなの?
加湿器の臭いを撃退する方法
買って1年の加湿器なのに、買い換える予算もなし。なんとか臭いを消さないと、このままじゃ家族からもクレームがきて大変。
何が臭うのか調べるために、タンクを取り出して臭いを嗅いでみる。
「臭わない。これじゃない」。
見た目は汚れもなさそうで綺麗なフィルター。念の為、臭いを嗅いでみると・・・「すっぱい!臭い!」。
フィルターを外して本体内部も臭いを確かめると・・・ダメだ中も臭い。
ここから加湿器との格闘が始まりました。
5つの方法を試した
- まずは臭いがきついフィルターを洗いました。
- 水洗いではダメ。洗剤でつけ置き洗い。これがしぶとく、染みついた臭いがなかなか落ちない。
- それならと、一旦乾かしてファブリーズ。う~ん。臭いって落ちないですね。どこに染みついているのでしょう。
- 次に扇風機の風を当てて数時間放置。これも消臭できそうにありません。
これじゃ、本体の消臭なんて絶対に無理。
- 今度はアロマ(精油・エッセンシャルオイル)のスプレーで香りで中和する作戦を思いついて、早速実践。
結果は大失敗
複雑な臭いがしてきました。あの酸っぱい臭いに、アロマが組み合わさって余計に臭くなってしまいました。香りで臭いを何とかするのはやめた方がよさそうです。
なんかもう、嫌になってきました。頭の片隅に買い換えの文字が浮かんできました・・・
花王のワイドマジックリンでフィルターを洗う
私と同じように困っていた友人が、ある方法を教えてくれました。
臭いフィルターはワイドマジックリンで除去
花王さんのワイドマジックリンで臭いを除去できます。
380~400円くらいで、ドラッグストアやホームセンターなどで売っています。
- まずぬるま湯1L(リッター)に9g(グラム)を溶かします。
- フィルターを1時間くらい浸けます。
- しっかりと洗います。フィルターを一度洗ったら、新しい水の中に5分くらい浸けて、もう1回流水でキレイに洗ってマジックリンの成分を完全に除去します。
キレイに洗わないと故障の原因や、さらなる臭いの元になるかも。
このやり方は、加湿器のメーカーでも紹介されている方法のようです。この方法、良いですよ。
クエン酸で予防
後から聞いて分かったこと
予防するためフィルターは、クエン酸でお手入れするのが良いそうです。
- ぬるま湯1Lに7g、1.5Lなら10gくらいを溶かします。
- フィルターを30~40分、浸けます。
- 流水で丁寧に洗い、新しい水の中に5分くらい浸けて、もう1回流水でキレイに洗ってクエン酸を完全に除去します。
- 完全に乾かしたらOK。
まとめ
ここで紹介したいくつかの方法、うちではダメだったけれど、あなたの家では成功するかもしれません。
ワイドハイターはかなり臭いが取れましたが、内部が酷いとフィルターだけではどうするkともできません。
ある程度の金額のものであれば、メーカーに内部を洗浄してもらうのが安心です。電気製品なので、もしやり方を間違ってしまうと電気がショートして火事や感電すると大変です。
加湿器の酸っぱい臭いも放置できないので、早めに買った電気店経由でメーカーに依頼して使えるようにしましょう。(直接メーカーに依頼すると、保証がきかずに実費になることも)。
最新の空気清浄機は、加湿機能も搭載しています。


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの道法スタイル【DOHO STYLE】とは? - 2023年12月5日
- あぜ板300Nでプランター!ブルーベリーの地植え栽培! - 2023年12月4日
- 挿し木したイチジクを年内に鉢植えで早く大きくする方法【桜香流】 - 2023年12月4日