日本海さかな街の蟹と鯖が美味い! 通販でも買える絶品グルメの口コミ
福井県の敦賀市にある日本海さかな街は、日本で有数の蟹を購入できる市場です。一般の人が買えるものとしては最大級。小牧かまぼこも比較的、近くにあります。
私はかなり前から通っていて、カニのシーズンになると必ず立ち寄るスポット。
目次
蟹は価格ではなく品質で比較
毎年、この冬の季節になると通うので、もう定番となっています。
まず福井県と言えば、越前ガニです。1杯1万円~は必要になりますが、実はタラバガニも美味い。スーパーで販売されている蟹と比べてはいけません。
蟹の鮮度がちがいます。 通常、市場を通して私達が店頭に並んだものを購入するのは、すでに漁をしてから2~3日経過した蟹です。つまり鮮度を考えると、イマイチ。
実際に某スーパーに並ぶタラバガニを購入して、蟹鍋を楽しもうとしたのですが、不味くてクレームを入れました。 さすがに鮮度が落ちているのが分かります。
そのお店の人に鮮度が落ちる理由を聞いたのが、先ほどの市場の仕組みです。時間がかかりますね。
だから県外からも、常連さんがわざわか高速とガソリン代を使っても、美味しい海産物を求めて集まります。
お店の人に教えてもらう
福井県までいける人なら、鮮度が良い蟹や美味しいカニの選び方を、お店の人が直接ていねいに教えてくれるので、失敗せずに買うことができます。
しかも店頭販売でリピーターも多いので、鮮度が落ちたようなものを販売したら、すぐに悪い評判になるので手抜きできません。 だからこそ美味く、お値打ちに購入することができます。
もちろん通販でも購入できますが、鮮度を求めるなら直接、足をわざわざ運んでも買いに行く人も多いです。 とはいえ、それでは限られた人しか入手ができません。
現地まで足を運ぶのは、みんながワイワイ、ガヤガヤ買っている雰囲気も楽しい。大勢の人がいると、なんでそれだけで楽しいのでしょうね。
どうしても行けないなら通販
鮮度が高い間に冷凍したものもが人気です。こちらも手抜きはしないのがウリです。
生のとても鮮度が高い蟹と比較すれば、さすがに負けてしまいますが、いまの冷凍技術はかなり凄いので、厳選された蟹なので、安心して購入できるのが福井県のさかな街の蟹です。
場所:福井県敦賀市若葉町1丁目 西敦賀駅から徒歩約35分
公式サイト 福井 敦賀の日本海さかな街
夕方は商品が減るけど安くなるので狙い目
最初の頃は朝~お昼に出掛けていたのですが、最近は観光してから日本海さかな街に立ち寄ることにしています。
というのも、そろそろ魚屋さんは、売れ残りがでるのを嫌がるので、その日のうちに全部、売りさばきたいので、値引きして売ってくれます。
さらにセットにするとお得感が増すので、買うなら同じお店でまとめ買いがオススメ。売れ行きによっては、おまけをくれることも。
いつもいくお店では、イクラをサービスしてくれます。ネットでもそのお店は買えるのですが、サービスは店頭だけ。わざわざ行く価値ありです。
日本海さかな街へ立ち寄ったら、小牧かまぼこへ
観光バスがよく立ち寄るところで、かまぼこの製造販売をしている小牧かまぼこ。豊富な試食はありがたいです。実際に味を確かめて購入できるのが良いです。
工場見学などもできるので、ぜひ一度、話しのネタに足を運んでみてください。
場所:福井県敦賀市余座13-1-1 (高速道路のICの近くにあり)
公式サイトはこちら かまぼこちくわの老舗 敦賀 小牧かまぼこ
さらに日本海さかな街と、小牧かまぼこの中間地点に『昆布館』があり、こちらも観光バスが多く、工場見学も楽しめます。
いずれの施設も、車で10分くらいの範囲にあるので回りやすい。
場所:〒914-0038 福井県敦賀市坂下小河田3−1
編集後記
季節によってなのか、最近は一部のお店が閉まっていることがあります。高齢化の波か、病気なのか理由は分かりませんが、1店舗でも閉まっているとそれだけで活気が少し下がる気が。
できれば理由はともかく、なんとか全店舗で営業をして欲しい。あるいは、敦賀や越前の旅行案内のパンフレットを置くだけでも良いので。閉まっていると、シャッター商店街のようなマイナスのイメージが・・・というのは、ずっと前から通っているから分かることかもしれませんが。
【関連記事】


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの道法スタイル【DOHO STYLE】とは? - 2023年12月5日
- あぜ板300Nでプランター!ブルーベリーの地植え栽培! - 2023年12月4日
- 挿し木したイチジクを年内に鉢植えで早く大きくする方法【桜香流】 - 2023年12月4日