プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

NEEWER CN-LUX360を使ってみた!撮影画像付きレビュー

ブログの小物撮影に欠かせないLED照明。

100均のライトを使っていたのですが、NEEWERというコストパフォーマンスの良いメーカーのCN-LUX360を見つけて購入しました。

CN-LUX360

使っている人は多いかもしれませんが、実際に紹介している人が少ないので、私が見たい情報がありませんでした。イマイチよくわからないんですよね。

そこで実際に購入して気になることや、感じたことなどをレビューにまとめました。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

NEEWER CN-LUX360の画像とレビュー

商品掲載サイトにも画像はありますが、見たいところがなかったりして不便だったので、私が見たい箇所を撮影しました。

左右、上面、下面、裏面など撮影しました。

 めっちゃカッコイイ! 

NEEWERの文字がなんか良い。

外観がデコボコしてたり、凹んだり、出っ張ってたりしますが、これは本体と一体化しているので外せません。これが知りたかったことの1つ。

外周にあるこれは、オスとメスになっていて、2個3個と合体できるようになっています。

 2個合体 

フラッシュではありませんが、カメラにも取り付けできます。

これも合体中。 三脚と照明をつなぐアタッチメント 

いくつかの角度から撮影してみました。

注意しないと、ネジが緩むことも。

 三脚にセットするメスネジ 

CN-LUX360の使用レビュー

重さは本体と乾電池込みで121グラム。

アタッチメントをつけると145グラム。

単4乾電池3本で点灯します。私の用途では、短時間で小物撮影は終えるので、あまり気にしていません。エネループなどの充電池を使うと経済的ですが、私の使い方では乾電池でも不満はありません。

下記の上の方にダイヤルというか、ボリュームのようなものが、明るさを変えられる調光の機能。

100均の三脚への取り付けもできますが、本体が重いので下向きにすると倒れやすくなるので、大きな三脚につけることをおすすめします。

電流測定

いつもの電流測定の結果:1020mA(約1A)
4.5Vで1Aとすると、4.5WのLED照明と言えそうです。

明るさを調整すると流れる電流も小さくなります。私は小物撮影で、最大で使うことはほとんどありません。

ただシャコバサボテンを撮影するのに、窓際だったので最大にしないとさすがにダメでした。夜の室内での撮影だったら、まぶしすぎますが。

撮影作例

※注 写真の専門家ではないので、私個人の主観でコメントしています。

私が撮影する環境は、窓から光が入り込むのと、天井の蛍光灯があります。

【室内の蛍光灯だけで撮影した作例】

多少はずれていますが、ほぼ蛍光灯の真下でiPhone7で撮影。

背景は白っぽくて良い感じに見えます。ただ立体感がなく、のっぺりとした印象を感じます。さすがに三脚でスマホを固定しないとぶれてしまうくらい暗い。

【CN-LUX360を2灯と蛍光灯で撮影】

適当に影があり、奥行きも感じられるので、ぬいぐるみに立体感が生まれています。背景を真っ白に飛ばすこともできますが、私の好みでこれくらいにしています。

ライトの配置や光量を調整すると、もっときれいに撮影できそうですが。ライトを明るくし過ぎると、白飛びするので難しい。すでにピンクのひよこちゃんの足元が白くなっています。

100均のLEDライトも頑張っていますよ。

きれいに小物の写真を撮影するなら、照明をあてないとダメですね。 でも専用のライトはスタジオがないと面倒です。家では場所が限ら

ディフューザー+トレーシングペーパー

CN-LUX360

NEEWER CN-LUX360は、簡易的なディフューザーが搭載されていますが、小物撮影で近くで照明を当てると影が少しシャープに感じることがあります。(ソフトディフューザー 、オレンジのフィルターが同梱)

そんな時に使うのがトレーシングペーパー。これを適当な大きなにカットして使います。

トレーシングペーパー

上から照明を当てているところ。

白い紙のようなものが、トレーシングペーパー。これがあると、光が拡散するので影がやわらかくなります。

CN-LUX360を専用の三脚に、セロハンテープでセットします。

トレーシングペーパーはダイソーで購入しました。

まとめ

今回は100均のLEDではなく、NEEWER CN-LUX360をレビューしました。

実は他の記事で小物を撮影するとき、かなり前から照明を使っていました。この照明は合体さえて2台つなげるとまぶしすぎるくらい明るい。

YouTubeで動画撮影にも使えなくはないと思いますが、動画で長時間、撮影する方は乾電池の本機はおすすめしません。

The following two tabs change content below.
釣りやほったらかしのレモン栽培などをきっかけにブログで発信。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。
このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ