室内で水耕栽培をするとき問題になったのが光。ひょろひょろで生育が悪い。
部屋が北側だったので、外からの直射日光はぜんぜん入らない。
そんな悪い環境でも、チマサンチュや春菊などの葉物野菜は、蛍光灯やLEDライトをある時間あたら立派に育ちました。
北側で育った水耕栽培の野菜【LEDライトの威力】
北側の部屋で、西日がわずかにあたる程度で、日光としてはあてにできない状況でした。
下記の写真は灯りを消した状態。
さすがに北側。これじゃダメ。
ちなみに写真に写っているのはサツマイモの葉っぱ。天ぷら用に栽培(3月)しています。
でも照明を当てたら、ぐんぐん育ちました。蛍光灯(後にダイソーのLEDに交換)で灯りを確保して育てています。
春に茎を畑に植えれば、りっぱなサツマイモも作れます。
【結論】蛍光灯でもLEDライトでも育った!
まずはこの画像を見て下さい。
先ほどと同じ場所ですが、光りを当てると葉に光が辺り明るいのが分かると思います。
『青じそ』もダイソーのLEDライト(昼光色)で立派に育っています。
(関連記事:ダイソーLEDで電気を節約したらランチが食べられる!)
私が使っているライトはこちらの60W型相当。100W型相当の蛍光灯と比較しても、いい勝負しています。
電気代が安いので、暗いと感じたら追加すればOK。
1個7Wちょいなので3つ点灯させても、蛍光灯型1個分程度。これだったら十分に育てられます。実際、育っています。私は2つ使っています。
春菊も立派に育って何度も収穫しています。
水耕栽培で必要な光をあてる時間
問題は、どれくらいの時間、光りを当てれば育つのか?
そこで実験開始。
まずは10時間で育てて見たら、問題なく収穫できました。
そこで電気代を考えて8時間に短縮しましたが、こちらも問題ありません。ただし光が不足しているのか、葉と葉の間隔が広がり間延びしました。
私の実験では窓際とはいえ北側なので、8時間は最低ラインでした。
完全に密室のような場所なら、ライトを点灯させる時間を伸ばすより、ライトの数を増やして光量を増やす方が、助長しなくて良いと思います。
トマトなどは育てられませんが、葉っぱを収穫するなら8時間で問題はありませんでした。
アルミシートで反射させた
ライトの光りも窓の光りも有効活用しています。
ダイソーのLEDライトは60W相当ですが、蛍光灯よりも明るく感じるのですが、それでも太陽光と比べると、圧倒的に光が足りません。
そこで少しでも効率よく光を活用するため、アルミシートでライトの光を反射させて、葉っぱに当てるようにしました。
野菜が小さい頃は、反射の光が当たるので効果はあります。葉がまっすぐ上に育っているのでよさそう。
たとえわずかな光りでも活用しましょう。
葉が茂ってくると反射はしなくなりますが、その変わり光合成をする葉が増えるので問題ありません。
簡単にできるので試してみてください。
釣りやレモン栽培などをきっかけにブログで発信。子供の頃から母親に教えてもらい野菜の栽培や挿し木などの方法も学ぶ。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。現在は庭で趣味の園芸を楽しむ。