「ぴかちゅうが大変なんです! すぐ来てください!」
「こっちは忙しいんだ!ポケモンgoで呼ばないで!」
救急隊員から、患者情報を入電されるとき、常識的な読みでないと、患者のIDを作り間違える。
取り違えの危険度が増す。
命の危険すらある、キラキラネーム。
誰も読めない名前が、子供に付けられていると話題に。
ここでは個別の名前は差し控えますが、どうやらキラキラネームのついた子どもの知能が低いというのは、根拠があるようです。
目次
知能が低い理由
情報元は、TBS系の林先生が驚く初耳学での放送内容を見てキラキラネームについて考えました。
まず大前提がこちら。
キラキラネームを付けられたお子さんには、何の落ち度も責任もないということ。
問題・責任は親の方。
番組によると、キラキラネームと学力には、ある程度の相関関係があると言われていました。
例えば番組プロデューサーが、今年の東大合格者のリスト(名前)を見ると、全て読めたそうです。
林先生が20年程まえ、まだキラキラネームと呼ばれていない頃の話しですが、成績順にリストを読んでいくと、最初は読めるが途中から読めなくなったという。
そのようなご自身の経験から、キラキラネームと学力には、ある程度の相関関係が見られるという。
これは恐ろしい・・・
親の学力(知能)のレベル
そもそもキラキラネームを付けるのは、一般的には両親。もちろん祖父母やその他の方が、名前を付けることもあります。
ここでは両親という前提で進めていきます。
例外もあるけれど・・・
さて、キラキラネームを付ける親は、学力(知能)が低いと言い換えることもできますが・・
正直、私の友人の中にもつける人がいますが、私よりも頭が良いので、私は知能が低いとは思いません。
知能という言葉がひっかかる方は、偏差値と置き換えても良いかもしれませんが、ここでは、その言葉が論点ではありません。
東京大学を基準とするなら、「あなたの友人は知能は低い」はある程度は正しい。あんまり言いたくないけどね。自分にブーメランだから。
キラキラネームは命の危険さえある
この記事の最初にもお伝えしましたが、いま医療現場で、キラキラネームが問題になっています。
名前がキャラクターだから、救急車がきてくれないことはないでしょうけど・・・
- 患者を取り違えるリスクがある。
実際に医療現場が問題としているそうです。
キラキラネームは、ぱっと見て読めない名前。
それを無理して読ませているので、同じ読み仮名の人がでてくると、読み方は同姓同名だけど、感じが違う患者もでてきます。
例えば深夜、病院で担当医師が不在で、他の医者が担当しているとき、緊急事態が発生。
すぐに手術、治療が必要なとき患者の名前を間違えると、死に至可能性があります。
名前と患者を一致させるのは、必須ですから。
性別さえ分からない名前や、男の子なのに女性っぽい名前だと、さらに間違えるリスクが増します。
もし読みが分からないまま、取りあえずIDを付けてしまい、家族から聞いて後から作り変える手間もあるし、そこで間違いが起こる危険性が指摘されています。
イジメや就職に影響もあるキラキラネームの一例
すぐ読めない名前、親の仕事の都合で引っ越ししたとき、友達から受け入れられない可能性も指摘されています。
また就職試験にも影響する可能性が。
偉人(ぐれいと)、姫星(きてぃ)、誕生(ばーす)、光宙(ぴかちゅう)
一心(ぴゅあ)、大賀寿(たいがーす)、勝利生(まりお)、礼(ぺこ)
月下美人(はにー)、詩(ぽえ)、一二三(わるつ)、里羅楠(りらっくす)
創夢(はじめ)、葉萌仁(はーもにー)、美音楽(びおら)
空翔(つばさ)、大空(はるか)
月下美人って、私のイメージではお花の名前や釣り道具(ダイワ)をイメージしてしまう。
仕事で、「ふざけたような名前」を付けた社員を働かせたいと思うでしょうか?
ご両親は、可愛い赤ちゃんを見て、可愛い名前を付けたつもりなのでしょうが、18年後、22年後、プロの方かた見られた場合、避けられる可能性があります。
たとえば大事な取引先のところで、名刺を渡しますが、キラキラネームは読めない名前なので、大きくふりがなでもふってもらわない限り読めない。
仕事で、わざわざ読みにくい名前は敬遠されます。
キラキラネームのデメリット
- 受験差別
- いじめ
- 就職で不利(名前を理由に不採用にもできる)。
- 医療現場など、緊急の場合に間違うリスク。
- 一家一門の生き恥と言われる。
- 「子供に十字架を背負わせる」と言われる。
- 満天下に無学をさらす。
このような問題点やデメリットを指摘されています。
本人だけではなく、親が非難されることも増えているという。
繰り返しになりますが、本人には全く責任はない。
固有名詞の意味を理解できない
林修先生は、キラキラネームの背景には「親が固有名詞(名前)という意味を考えてない親がいる」と、ズバッと言われていました。
名前というのは、個人を特定する重要な固有名詞。
名前という固有名詞を見て、最低限、人名と分かる名前でないと意味がありません。
例えば、個性重視だということで、綺麗に流せるという意味で、トイレットペーパーという名前を付けたとしましょう。
その固有名詞を見て人の名前だと分かるでしょうか?
氷という固有名詞があったら、あなたはどんなイメージを浮かべるでしょうか?
硬くて冷たい、水が凍ったものをイメージするハズです。ジュースやお冷やに入っているあれですよね。
「氷は名前」と言われたら、あなたはどう感じるでしょうか?
里羅楠(りらっくす)って、名前を見ても女性、それとも男性なの?
美味しい地方のお土産?
キラキラネームを付ける親の気持ち
キラキラネームを付けるご両親は、どこにもないような珍しい名前、オリジナルなものを付けたかったのでしょう。
- 可愛い、かっこいい名前。
- まず聞いたことがないような名前。
つまり、まず一般の方がすぐには読めない名前。
それが個性だと勘違いしています。
林修先生が、メジャーリーガーのイチロー選手の名前で説明されていました。
銀行の記入の見本例にありそうな・・
名前は鈴木一郎。
どこにでもある名前?
でも日本の誰もが憧れる世界的な野球選手。極めて独創的なスタイルのバッティング、ストイックな姿勢。やっていることは個性的。
つまり個性とは、個性のある名前を付けるのではなく、個性のある人に育てるという意味なんです。
それを知能レベルの低い人は、そこまで考えずにアニメのキャラクターの名前を付けてしまうというわけなんです。
名前を付けるポイント
名前で最も大切なのは、誰もが読めること。
将来、必ず後悔する
学校、就職、起業して社長になるとき。
もし選挙で立候補するとき、「鈴木 サザエをよろしくお願いします!」と、街中で聞かれたらお腹、鳴りませんか?
「海鮮料理のメニューですか?」という感じです。
2世の方は誰でも読める名前になっているハズです。
○○一郎とか、○○太郎とか。
名前の記入例にあるような名前のハズです。
誰もが読めて、誰もが苦もなく覚えられ、簡単に書ける名前。
固有名詞は、覚えやすく、読みやすく、書きやすいのが重要。
薔薇を書ける人は少ないと思います。だから『バラ』とか『ばら』とされてしまいます。
せっかく付けた名前なのに、結局は医療現場ではひらがなでしか読まれなければ、何の為に付けたのか、残念な結果になってしまいます。
そもそも読み違えたのを、「読み方、違います」、人生、ずっと言い続けるのも時間のムダですよね。そんなことに時間を使うより、本題に入りたいですね。
キラキラネーム、しっかり考えていなかったけれど、他人にも負担を強いているので、迷惑かもしれませんね。
私の友人の保育士さんとか、ほんと大変みたいですよ。
まとめ
キラキラネームを付けると、親の知能レベルを疑われてしまう。
メリットなし。
名前ではなく、子育てを通して、将来的に個性のある人間になれるよう、教育していきましょう。
- 名はたいを表す
もうキラキラネームを付けてしまった方は・・・
お子さんが「何で、こんな名前にしたの?」と質問してきたとき、ここで説明した記事を論理的に言い返せる理由を用意しておきましょう。
キラキラネームを改名したくなったら、こちらを参考にしてください。
擁護してみた>> キラキラネームを付ける親は低学歴か貧乏?擁護してみたら・・・
釣りやレモン栽培などをきっかけにブログで発信。子供の頃から母親に教えてもらい野菜の栽培や挿し木などの方法も学ぶ。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。現在は庭で趣味の園芸を楽しむ。