プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

硬さと長さは型番だけで分かる!ロッドの選び方ガイド

リールとロッド

ロッド(竿)の規格。いろんなメーカーで発売されていますが、商品名に記載されている型番を見ると、そのメーカーでの竿の硬さがわかります。

ロッドの選び方は、釣りの楽しさを大きく左右します。特に、ロッドの硬さと長さは、釣りのスタイルや対象魚によって最適な選択が異なるため、理解しておくことが重要です。

本記事では、初心者からプロまで役立つロッドの選び方を解説し、アルファベットによる硬さと長さの分類方法を紹介します。これにより、自分にぴったりのロッドを見つける手助けをします。

竿の硬さと長さ

型番によりロッドの種類、長さ、硬さを知ることができます。

アルファベットによる分類。

ロッドの硬さと長さはアルファベットで表記されることが多く、これを理解することで選択肢が広がります。

例えば、「M」はミディアム、「H」はヘビーを示します。このような分類を知ることで、自分に合ったロッドを見つけやすくなります。

ロッドの硬さ

ロッドの硬さは、主に「ライト」「ミディアム」「ヘビー」の3つに分類されます。これらはそれぞれ異なる釣り方や魚種に適しています。

例えば、ライトロッドは小型魚向けで、繊細なアプローチが求められます。一方、ヘビーロッドは大型魚を狙う際に必要です。

記号 かたさ
L  (ライト) かなり柔らかい。 
ML(ミディアムライト) 柔らかい。 
M  (ミディアム) まあまあ。 
MH(ミディアムヘビー) 硬い。 
H  (ハードヘビー) かなり硬い。

他のメーカーと比べても異なるので、同じメーカーの竿の同じシリーズで比べてくださいね。

例)

  • ダイワ(Daiwa) JIG CASTER(ジグキャスター) 96M
  • ダイワ(Daiwa) JIG CASTER(ジグキャスター) 96H 96Mより、かなり硬い。

竿の長さが分かる

ロッドの長さ

ロッドの長さも重要な要素です。一般的には、長いロッドは遠投が可能であり、短いロッドは取り回しが良いとされています。釣り場や対象魚によって最適な長さを選ぶことが成功への鍵です。

  • ダイワ ジグキャスター 106H 

Hはハード、つまり硬めの竿だと分かりますね。

106というのは、フィート(ft)で表記しています。106というのは、10.6フィートという意味。

1フィートは30.48cm。
10.6×30.48cm=323.088

ダイワさんのカタログを見ると、106H 10’6”(3.20m)になっています。四捨五入しているようですね。

おおよそ、1フィートは30cmと覚えておけば十分。

ダイワさんのジグキャスターの例

フィート メートル
8.7 2.62 
9.0  2.74 
9.6  2.90 
10.6  3.20 

メーカー特有の記号はわかりづらい。

まとめ:型番でロッドの種類、長さ、硬さが分かる

ロッドの種類を示す記号

「C」= ベイトロッド(ベイトリール用)

「S」= スピニングロッド(スピニングリール用)


長さを示す数字

 数字はフィートやメートルで表記される。

 例):「86ML」の「86」は8フィート6インチ(約2.59メートル)。


硬さを示す記号

硬さは「UL」から「XH」までのアルファベットで示される。

硬さの例)

  • UL(ウルトラライト):柔らかく小型魚や軽いルアー向け。
  • L(ライト):軽めのルアー用、バスやトラウト釣りに最適。
  • ML(ミディアムライト):小型~中型魚、4~20gのルアーに適応。
  • M(ミディアム):幅広い用途。初心者向け、軽~中程度のルアー対応。
  • MH(ミディアムヘビー):中~重ルアー用、バスやシーバス釣り向け。
  • H(ヘビー):大物狙い、重ルアー(10~30g)用。
  • XH(エクストラヘビー):非常に硬く、大型ルアー用。

     選び方のポイント

初心者は、狙う魚や釣り方に合った長さや硬さを選ぶことが大切。

例)シーバス釣りには「8フィート6インチ」の「ML」ロッドが推奨されることが多い。

このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

シェアする

フォローする