得する人損する人で広まったレシピ。
お肉をヨーグルトに浸けると、柔らかくなるというのは、もはや常識みたい。
「それなら、いっちょやってみるか!」
と、いうことでいつものように、おっちょこちょいの私がチャレンジしましたが...
豚肉を飲むヨーグルトに漬け、パン粉を湿らせて揚げる
番組で紹介された材料(レシピ)はこちら
- 材料
- 豚ロース 1枚
- 飲むヨーグルト 大さじ2
- 水 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 小麦粉 適量
- 卵 1個
- パン粉 適量
ポイントは飲むヨーグルトを使うところです!
料理のやり方
- お肉の筋切りをする。
- フォークで穴をあける。(ヨーグルトが染みこみやすくなる。)
- お肉を叩く。繊維を柔らかくするため。
- ナイロン袋などに、飲むヨーグルトと水を1:1の割合で入れて、お肉を入れ30分程度、冷蔵庫で漬け込む。お肉1枚に対して、ヨーグルトを大さじ2杯です!
- 30分経過したら、お肉を取り出して、ヨーグルトを軽く拭き取り、塩・コショウで下味をつける。
- 小麦粉をほどよくまぶし、溶き卵とパン粉をつける。
- 衣がついたら、お肉全体が湿るくらい霧吹きをかけます。そのあとパン粉をもう一度、湿ったところにパン粉をつける。さらに霧吹きをして3分ほど置いて馴染ませます。
- 150度の温度で4分30秒揚げます。温度の目安は、油の中にパン粉を入れて、一度沈んでから、すぐに浮かんでくる暗いがおよそ150度になっています。難しいようでしたら、油用の温度計を使いましょう。
- 揚げたトンカツを、そのままパットで油を切りながら3分寝かせて、余熱で内部まで火を完全に通す。立てておくと油がより切れやすい。
- カットして盛りつければ完成!
お疲れ様でした。
肉が柔らかくならない!
先ほどの写真を見て、気づかれたかもしれません。
まず色がきつね色になっていますが、温度が高くなっているに違いありません。150度なので色はもう少し薄い色のハズ。
温度が高めでした^^;
テレビを見た私は、「なんだ、簡単じゃん!」
家族の喜ぶ顔が目に浮かびます。
完全に舞い上がっていました。
さっそく週末にお肉を買い、それをトンカツにしました。
さて、家族の試食の感想は?
「普通に美味しいよ」
「うん、美味しい」
そりゃそうでしょう。
でも「普通に美味しい」って言葉が気になる。
「お肉、柔らかいでしょう?」
「普通」
あれ・・・実食してみると「普通の美味しい」
あれれ・・・柔らかくない!
絶対に手順はあってるんですよ。
ヨーグルトの種類が違うのかな。
今回の方法を家族に話すと、
「もしかして、ヨーグルトの分量を間違えてない?」
「そんなこと、あるわけないじゃん」
録画しておいたテレビを見て唖然。
あ、分量間違えた^^;
ごめん。
お肉1枚につき、大さじ2杯なのに、お肉4枚で2杯にしちゃった。つまり4倍少ないヨーグルトでやってしまったわけ。
どうりでお肉が漬からないと思った。← その時、気付よ!とは心の声。
なかなか、おちょこちょいが治らないのでした。
次回、正しいレシピと作り方で再チャレンジしてみたいと思います。
まとめ
ダメじゃん!肉をヨーグルトに漬けても柔らかくならなかった結末【得する人損する人のレシピ】のダメは、私の勘違い料理の方で、レシピの責任じゃありません。
お肉をヨーグルトで柔らかくするには、必ず分量は正しく使いましょう^^;
「できれば多めに浸けるのがポイント」なんて偉そうにはいえないけど。
やってみて分かったのは、叩くのも重要かも。もう少し丁寧にやります。ただ失敗しても普通には美味しかったので、失敗を恐れず!
次こそは、完璧にやるのだ!…たぶん
こちらも人気シリーズです。


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの剪定と誘引の方法や時期まとめ - 2023年9月29日
- イチジクの鉢植え栽培【6つのメリットと4つのデメリット】 - 2023年9月21日
- いちごの鉢植えサイズと育て方!ポットがお手軽で簡単! - 2023年9月13日