プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

泳がせ釣り仕掛け【2025年版】初心者でも大物が釣れる!

シーバス

泳がせ釣りなら、釣り初心者でも大物が釣れる!

泳がせ釣りとは、サビキ釣りでアジなどの小魚をエサにする釣り方。初心者の方でも、大物が釣れやすい。

活きた魚は、ゴカイやルアーより警戒心も低くなるのが泳がせ釣りのメリット。針や太い糸を使っているのに食いつく。

そんな大物が釣れる泳がせ釣りの仕掛けを紹介しています。

3種類の泳がせ仕掛け

  • マゴチやヒラメ狙いの仕掛け。
  • シーバス、青物狙い用。
  • タナを自由に移動できるエレベーター仕掛け。←オススメ

飲ませ釣りという方もいますが、生きた魚をエサにして『丸飲みさせる釣り方』は初心者にとっては最強説。

普通のエサや針に警戒心がある魚に有効。だから初心者も大物を釣りやすい。

ルアーは不自然な動きをすると食い込まない場合でも、本物の生きたアジなどの小魚を泳がせれば自然に逃げる姿をみて大型の魚の食い気が増して釣れやすい。

これ、ほんと、釣れる!

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

泳がせ釣りの仕掛け

釣り方によって泳がせ釣りの仕掛けは、大きくわけて3種類あります。

  1. 底を泳がせる泳がせ仕掛け。マゴチやヒラメ。
  2. ウキで中層を泳がせる仕掛け。 シーバスや青物。
  3. エレベータ仕掛け。自由に泳がせる。マゴチ、ヒラメ、シーバス、青物。

自由に泳がせるエレベーター仕掛けは、底を泳がせることができるので、ここでは同じ仕掛けでイラストにしています。

底物を狙う泳がせ仕掛け

(例:ヒラメやマゴチ狙い)。

初心者におすすめ

取りあえず海底付近にいる魚なら、この泳がせ仕掛けを覚えておけばOK。堤防で人が多いときでも魚があまり動かないので、他の方の仕掛けに絡まるリスクが低く初心者の方におすすめ。

簡単な泳がせ仕掛け

  • 竿は1.8m以上あればOK。ただし堤防などで足場が高い場合は、長めの竿が使いやすい。

サビキ釣りをしてエサを確保しながら泳がせ釣りをされている動画。

堤防で周りに人が多い場合には、強引に引き上げないと周りの方の糸に絡んでしまうので、硬めの竿がおすすめ。あまり人がいないところなら、ダイソーの1000円の竿でも釣れる。竿にパワーがないので走られやすいけど駆け引きは面白い。。

※針や糸の号数は例です。状況に合わせて変えます。取りあえず、ここで紹介したものでOK。

私が初めて泳がせ釣りで、ヒラメがヒットしたときの仕掛けは、この単純なものでした。それでも魚がいれば釣れます。

「こんな単純な仕掛けに?」

そうなんですよ。こんな簡単な仕掛けでも、底にいるヒラメには有効。マゴチも、これでいけます!

海の中ではこんなことに。

例)

  • 道糸はナイロンの5号でOK。
  • オモリは6~20号。六角オモリ(海流などによって調整)私がいつもいく港は7号でもOKでした、。浜名湖は最低12号以上は必要。
  • ハリス 3号 0.6~1.5m(一ヒロ前後)
  • 針 伊勢尼7号(大物狙いなら伊勢尼10号、ハリス5号)。小物ならチヌ針2号。

海流が激しいところは、スパイク型の25号を使いました。形は下記の動画ですぐ見られます。

浜名湖 新居釣り公園でサビキ釣り&泳がせの結果

ナイロン3号、ハリス2号(30cm)、オモリ6号で、港でヒラメも釣れます。巨大魚や強引なやり取りをしなければ3号でも釣れます。

忘れられない失敗

ヒラメがバレた...

初めての泳がせ釣り。

投げるとヒットして上げると、アジがかじられていました。その後、また投げると・・・悲劇が・・・。

原因はハリス。

針もセットで入っている丸セイゴの針で、ハリスも細いものでした。それが原因で魚影が見えてタモに入れる瞬間、糸がプチッと切れてバレてしまいました(涙)少し傷んでいたかも。

逃したヒラメは大きかった。← 小さければ、そもそも逃げられなかった(汗)

ハリスは狙う魚の大きさに合わせて選定しましょう。無難なのが3号。

ウキで中層を泳がせ釣り

ウキを使って、アジを中層で泳がせます。ふかせ釣りしている人におすすめ。サビキ釣りをしている近くでシーバス狙いにも。

中級者向き

この仕掛けは海流に流されるので、あまり遠投すると周りの人に迷惑をかける可能性があります。ただし広い範囲を狙えるので青物など回遊魚が釣れるチャンスが増えます。

ウキの泳がせ仕掛け

ウキは釣り場のポイントによって大きさなどは交換してください。

  • 竿は4.5mくらいあると投げやすい。

 ウキ止め糸 

ウキ止め糸

 

円錐ウキ、棒ウキなど泳がせて沈まなければOK。

アジが泳ぐとウキが沈むので、慣れないとアタリなのかが分かりにくい。とくに浮力の小さなウキだと、すぐに沈むのでバランスに注意しましょう。

※注 近くに釣り人がいらっしゃる場合には注意してください。

エレベータ仕掛け

イチオシ

スナップを使うと、底から中層まで自由に泳がせられます。この仕掛けのメリットは、オモリを先に投げてから、あとからスナップをつけて泳がせできること。

  • 手順その1

初心者の方は投げるときにエサを飛ばしてしまうことがあるのです、これならオモリを先に投げられるので、ちょい投げでも少し遠くのポイントも狙える。

次に針をつけた魚を、さきほど投げた道糸にかけて海中に落とす。

エレベーターのように上下に移動できるので、魚を自然に泳がせられるので、ターゲットの魚にアピールできます。
完成形の仕掛けがこちら。
泳がせ エレベーター仕掛け
 
針のついた仕掛けが魚の泳ぎに合わせて自由に移動できます。幅広い棚を狙えます。ただ魚が疲れてくると自然と海底に下がるので、ヒラメやマゴチなどが釣れる確率がアップ。
泳がせ釣りのイメージ
 

初心者向き

小さなアジを使えばオモリを引っ張って動けないので、隣の竿にからむリスクが減ります。また元気なうちは上を泳いでいて青物やシーバスが釣れる確率がアップ。弱ってくると次第に海底に落ちていくので底物のマゴチやヒラメなどが狙えます。

移動しないように固定すれば、底だけを狙うこともできます。

こちらはウキがないので、アタリに注意してください。スナップは反対向きでもOK。自由に動けば良い。

  • 竿は1.8m以上あれば問題なし。ただし竿が短いと投げにくく遠投には不向き。
  • 道糸には必ずスナップが滑りやすいナイロンラインを必ず使う。PEラインは滑りにくいので、餌を海底まで落とすのに時間がかかり魚が弱りやすい。

エレベーター仕掛けよりさらに自由な仕掛けがこれ。

こちらはオモリを無くしているので、魚に好き勝手に泳がせるスタイル。ただし魚が元気だとどんどん泳ぎ回るので複数本の竿で釣る場合には注意が必要です。

堤防でちょいなげすると、地域によっては高級魚のクエ(アラ)やカサゴなども釣れます。

オモリをつけずに魚だけを自由に泳がせる方法は、周りに人がいない場合に有効です。こんな大物が釣れる夢もあります。

【奇跡】堤防から巨大寒ブリを釣る!【高級】

泳がせ釣りの釣り方と道具

仕掛けができたら魚をつけて釣りを開始ますが、泳がせる魚の確保や活かし方なども知っておくと現場で迷いません。

またいくつか注意点も知っておくと、魚がばれたりするのを防ぐことができるのでそれらを下記にまとめました。

針の掛け方

針の掛け方はいくつかあります。

  • 背中に刺す。
  • 針は口につける。硬い上あごに向かってつけるが簡単。
  • あるいは口と背中の両方に。

おすすめは『背掛け』

背掛け

針を背中につけると比較的、投げても飛びにくいですがアジは身が柔らかいので、軽くちょい投げしましょう。

背掛けがおすすめな理由は、後ろから食いつかれたとき、頭だけ残してばれることがあるから。

上あごに針を掛ける

上あごも硬いので、私は良く針をかけます。また鼻、両方に針をつける方法があります。針が外れず、エサが自由に泳ぎまわれれば、どこでもOK。

その他にもやり方があるので詳しくはこちらで図解してます♪

針をかけるとき、可哀想だと言って浅く針を刺すとエサが飛んでしまうので、思い切って針を刺しましょう。私は何度かやらかして魚だけ、はるか彼方に飛んでいきました(汗)

YouTubeの釣りスギ四平さんの、こちらの動画の2分25秒くらいから、アジに針をつけているのを参考に。

釣られた魚がまさかの結果に(330話目)

周りに釣り人がいなければ、ウキもオモリもつけずに、ヨリモドシにハリスをつけて、アジをつけて投げるだけでも釣れる。

あるいはヨリモドシの下にオモリをつけて、ウキなしで投げて釣れる。難しそうだと感じたら、自由な発想で、取りあえず試してみるのもあり。

根掛かりしない場所なら、針が3つ付いたトリプルフックを追加するとさらに釣れる確率がアップします。

下記の仕掛けの釣り方は、手抜きバージョン。底物のヒラメやコチ狙いに向いています。手作り仕掛けでも、これなら簡単でコストもほとんどかかりません。

三つ叉サルカンで泳がせ

ナイロン4号50cmは捨て糸とも呼ばれます。魚とオモリがからむ場合には長さをハリスよりも30cmくらい長めにしてください。

ハリスはフロロ3号、長さ50~70cm。

泳がせ釣りの道糸・ライン(糸)やハリスの選定

ハリスや道糸は、狙う魚種によって変わります。

ぶっちゃけ道糸の話

本来、魚釣りは、どんな釣り方でも自由です。

仕掛けも同じですし、道糸も自由です。

ナイロンで釣る人もいれば、「え、その釣りでフロロカーボン!?ありえない!」という人もいますが、上手に釣り上げる人もいます。PEを使う人もいます。

初めての方は、ナイロンで良いんじゃないでしょうか。

ただしハリスは、フロロカーボンを使いましょう。

  • 道糸ナイロン5号。
  • ハリス フロロカーボン3号

超大物クラスならもっと太いラインと大きな針を使ってください。ヒラメ、マゴチならあれでOK。

竿はこちらを参考にしてください。

ロッドの選び方 泳がせ釣りするロッド

魚を活かす乾電池式エアーポンプ

泳がせ釣りに大切なのが、元気な生きたアジ。サビキ釣りで確保。

釣れてもすぐに弱ってしまうのは、海水に溶けている酸素が減少するから。そこで空気を送り込むのに乾電池式のエアーポンプは必須。

注意

安いタイプは故障率が高いので注意。

購入するときは、次のポイントをチェックしましょう。

  • 連続使用時間:単一アルカリ電池2本で連続使用30時間。
  • 防滴タイプ:少しくらい水がかかっても壊れないタイプを選ぶ。
  • 容量:何リットル用か、水深は何センチまで対応しているのか?
※注 記載のない機種も多いので、その場合は必ず評価や使用者の感想を確認してください。

電池の予備は持っていきましょう。

どんな機種か、調べるのが面倒だったり、迷ったら下記のイチオシの中から、予算にあわせて選べばOK。アジの泳がせ釣りで使うなら十分。

お気に入り

様々な機種がありますが、こちらのハピソンを選んでおくと失敗も少ない。

ある程度、大きい方が空気の送る量が多くなるので、多くの魚を活かせます。

  • ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ YH-735C 3500円前後
  • ハピソン YH-708B 2500円前後
  • ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ YH-707B モーター寿命:約1000時間 2100円前後。

Hapyson エアーポンプ

通販・最新価格 ハピソン 電池式 エアーポンプを楽天市場で詳細を見る。

pin-tya-mono

電池式は、どのメーカーも寿命は300~1000時間以内で、モーターの寿命がくるので、室内での観賞用にはむかない。

あくまでも屋外使用の一時的な使用が大前提。だから音も大きい。

青物やアオリイカ、ヒラメ、マゴチ、スズキ(シーバス)なども、堤防から釣れるポイントもあるので、釣り場近くのエサ屋さんで聞いてみましょう。

ただし周りが釣っていなくても、泳がせで釣れるケースも多いので、ダメもとにやってみるのもあり。

ポンプがない場合には水を定期的に交換するか、サビキ釣りで常に新鮮な魚を確保できればOK。

アジが釣れないとき

釣れた魚をエサにする!

アジが回遊してこないと、生きエサがないで困りますね。そんなときは、アジ以外の魚でも泳がせてみましょう。

小サバ、ハゼ、ヒイラギ、ベラ(キュウセン)など。根魚の場合は、底の岩場に入り込んで、根掛かりしやすいので、中層以上になるように、タナを調整しましょう。

補足 泳がせ釣りのエサ

まとめ:泳がせ釣り仕掛け

基本、魚を泳がせたら待つだけ。

簡単な泳がせ仕掛け

底物用

ウキの泳がせ仕掛け

表層~中層狙い

三つ叉サルカンで泳がせ

三つ叉サルカンで泳がせ

魚を固定しない方法、エレベーター仕掛けもあります。ウキ仕掛けやエレベーター仕掛けは、お隣の方と仕掛けが絡む可能性が高くなるのでご注意を。

その他、注意点としていくつかあります。

  • 竿を何かに固定する。
  • リールのドラグをゆるめる。
  • 小さなアタリがあっても10秒以上はあわせず待つ。
  • 大きめのタモを必ず用意する。

竿を置き竿にしていると、一気に海に引き込まれてしまうので、必ず魚にもっていかれないようにヒモなどで固定してください。

さらに保険として、リールのドラグを緩めて糸を軽く引っ張るだけで出ていくようにすれば、急なヒットでも竿が海に転落するのを防ぐことができます。

図解 泳がせ釣り ドラグ

魚を食べるとき魚によっては一気に食わずに1度、口にくわえ直してから飲み込むので、すぐに合わせずどちらかというとむこうあわせの感じ。

釣りの中で一番釣れる泳がせ釣りの仕掛けを大公開!!

そして最後にもっとも大事なのがタモ。大物を堤防から引き上げるのに、タモがなければラインが切れてばれます。

「私、初心者だから大きなタモを持っていくのが恥ずかしい」と思うかもしれませんが、初心者でも大物が釣れるのが泳がせ釣り。

釣るためにやっているので、シーバスの70cmくらいはすくえる大きな網のタモを用意してください。

下記の記事を読めば、さらに釣りに詳しくなります。

このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ