「お腹周りが、脂肪の腹巻きみたい」。
何をやってもダイエットに成功できない。なんで成功しないんだろう。
「炭水化物ダイエットの方が良いかな?」とか、でも体重を減らす方法は、まとめると3つしかありません。
1プレートダイエットと3つのダイエット法
世の中には、数え切れないくらいのダイエット本やアイテムが販売されていますが、それらを大きく分類すると、たった3つにまとめられます。
- 食事制限ダイエット
- 運動ダイエット
- 手術でダイエット
体重が増えるのは、消費するよりも多く食べるから。
食べた分以上に運動すれば、必ず痩せる。
どうしても食欲が抑えられずに食べてしまうなら、例えば脂肪吸引や、胃を小さくして食べないようにするくらいしか方法がない。
たった3つですが、現実的には、食事と運動。これだけ考えれば、誰だってやせられる・・・ハズ。
実は簡単!1プレートの食事制限ダイエット
食べるから太る。だったら食べる量を減らせば良い。そんな考え方で生まれたのが、1プレートの食事制限ダイエット。
1食を全て1つのお皿にのせて食べるダイエット法。
サイズは25~30cm以下。
食べたいだけ、そのお皿に載せればOK。
これだけで痩せられる、信じられないダイエット法なんです。
失敗しやすいのは、あまりにも小さいお皿だとお腹が減りすぎて、後で何かをつまんでしまう。あるいは深いお皿を使ってしまうと、高く積み上げやすくなり、結局はたくさん食べ過ぎて意味がない。
そこで平たいお皿に、野菜やおかず、ご飯まで載せて1プレートにして食べるのがポイント。絶対にご飯を別にお茶碗に入れたらダメですよ。
※注 絶対に食事を減らし過ぎないでください。無理すると、後でどか食いしてリバウンドします。
運動ダイエットの外せないポイント
1プレートダイエットは、若干の食事制限をしています。
それなのに激しい運動をしてしまうと、カロリーが不足して体がバテ気味になりストレスが蓄積して、あとでどか食いしてしまう。
そこで大事なのは、激しい運動はしてはいけません。
せいぜい軽めのジョギング程度。しかも時間は短め。おすすめは、早歩き程度の散歩。
もし普段、通勤通学で1日1時間以上、歩いているならそれでOK。
あとは食事だけでダイエット効果が期待できます。
※注 絶対に無理しないこと。無理をすると途中で挫折します。
1プレートダイエットまとめ
1プレートの食事と、軽めの運動だけでダイエットが成功するなんて、信じられないかもしれません。
しかしこの方法、2ヶ月も続けると習慣化されるので、気づいたら食事量が減っても苦痛に感じなくなり、健康な生活をおくれるようになります。
ほとんどの人が失敗してしまうのは、習慣化する前に挫折するから、リバウンド体質になり痩せにくくなります。
ちなみにリバウンドを繰り返すほど、どんどん痩せない体になるので成功の確率が限り無くゼロに近くなります。
もしやられるなら、習慣化できるように食事量や運動は無理なく設定しましょう。また持病がある方などは、無理のないように医師に相談しましょう。
ちなみに私は、旅行でも食べ過ぎ無いように、1プレートの考え方を取り入れているので、帰宅しても体重はほぼ変わりません。これ、大事ですよね。


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの道法スタイル【DOHO STYLE】とは? - 2023年12月5日
- あぜ板300Nでプランター!ブルーベリーの地植え栽培! - 2023年12月4日
- 挿し木したイチジクを年内に鉢植えで早く大きくする方法【桜香流】 - 2023年12月4日