フカセ釣りは、エサを漂わせて釣る(フカセるという)。でも、それだけ足元しか狙えない。もっと広い範囲を探せるようにウキを使ったのがウキフカセ釣り。
似た釣り方に落とし込み釣りがありますが、違いはコマセ。フカセ釣りはコマセを使います。
フカセ釣りの仕掛けの作り方【初心者編】のポイントは、自然にエサを上から落とすこと。
少しでも違和感があると、大きな魚は警戒心が強いので、エサを飲み込むのを止めてしまいます。
下記のウキフカセ釣りは、一般的なもので応用できる基本タイプなので覚えておいてください。
基本の仕掛け
作り方の動画もあるので、自宅で練習しておくと釣りの現場で役立ちます。
※ウキ止め糸は、商品パッケージにイラストで解説されているので、釣行前に練習しておくことをおすすめ。
ポイント
潮の流れが穏やかなところでは、ヨリモドシを付けず、道糸とハリスを直結してガン玉を打たない(使わない)と、エサの重さだけで海底に落ちていくので、魚に自然なエサだと見せられます。
『5分で作れるフカセ仕掛け』【5分の動画】
フカセ釣り初心者編は必見!
ウキフカセ釣りに必要な釣り具
- 竿(ロッド)5~5.4mが扱いやすい。竿先が柔らかいものが、アタリがとりやすい。
- スピニングリール
- 道糸(ナイロン)1.5~3号(ハリスよりも0.5号は太くする)。
- 円錐ウキ 3Bが基準。
ガン玉3Bより重いとウキが沈む。
遠くに投げやすいので広い範囲を狙える。
5セットくらいの大きさの違うものを買うと便利。どんぐりウキなどとも呼ばれる。
ちなみに風が弱い状況なら、アタリが分かりやすい棒ウキでも釣れます。
- からまん棒またはウキストッパー 糸がからむのを防止してくれます。
- シモリ玉 ウキがウキ止めを通過しないために使用。
- ガン玉
- ハリス フロロカーボン1~2号(対象魚や大きさにより変わる。1.5号が基準)
潮の流れが速いときなどは、針の根元にガン玉の小さなものを付けることがあります。
ヒトヒロは1.5mが目安。 - ハリ チヌ針(2号前後)、グレ針、対象魚で変わる。
- エサ(オキアミ、集魚剤など)
- 撒き餌を入れる容器。最初はバケツでも可。四角いバッカンというのが使われる。
- 撒き餌をまく枝付のもの。マキエシャクという。
- 海水を汲むバケツ。
- タモ
- 偏光グラス(あれば便利)。
ネット通販やお近くの大きめの釣具店なら、すべての釣り具は揃います。
超簡単 ウキ釣り 速攻セット
超簡単なセットもあります。
キザクラさんの『ウキ釣り 速攻セット グレ用 ウキ3B キザクラ 仕掛けセット』。
一から作らなくても良いので、初心者の方には手軽に使えます。
使い方は、こちらの動画で解説されているので、これを見れば迷わずできます。
ウキフカセ釣りのポイント
どれだけ自然にエサを、魚の口まで落とせるかがポイント。
コマセをまいて狙う魚を寄せます。そこでコマセに紛れ込ませて、針につけたエサを食べさせて釣ります。
繰り返しになりますが大事なのは、どれだけ自然にエサを漂わせ落とせるかがポイント。
大型の魚ほど警戒心が強いので、ちょっとしたエサの落ち方でも違和感を感じて口にしません。
近くまでエサは追ってきますが、回れ右をしていなくなります。それでも食べるのは、小型の魚や、フグなどのエサとりです。
人間と魚の知恵比べ
フカセ釣りは、元々はウキがなくエサと針の重さだけで自然に上から落として、魚の警戒心を抑える釣り方です。
あまり大きなガン玉を付けたり、ハリスが太すぎたり、ハリスが短すぎると、動きがぎこちなくなり、食いが悪くなります。
また釣り人に釣られて逃がされた魚は、慎重になっているので釣れにくい。
このような魚をスレてると呼ばれています。
これはあくまでも基本系の仕掛けです。アレンジしてエサをさらに自然に落とす方法を思いつけば、それをぜひ試してみてください。
円錐ウキの代わりに棒ウキを使う人や、道糸やハリスも極力細くして仕掛けを軽くし、潮の流れに任せる釣りをされているベテランもいらっしゃいます。
この釣り方は、大物が釣れると釣り上げるのが大変で、まいたコマセの中にエサを入れるのが難しいので、初心者の方は慣れるまで真似されない方が無難です。
【関連記事】
- ウキフカセ釣りの仕掛けの作り方と大事なポイント【初心者編】
- 初めて!グレの撒き餌(コマセ)の作り方・配合はこれ!
- 迷ったらこれ!【チヌ】フカセ釣りの撒き餌レシピ
- 【はじめてのウキフカセ釣り】竿のおすすめは、これで決まり!
初心者の方に役立つ、釣りのコツや道具選びなどを下記にまとめています。
釣りやレモン栽培などをきっかけにブログで発信。子供の頃から母親に教えてもらい野菜の栽培や挿し木などの方法も学ぶ。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。現在は庭で趣味の園芸を楽しむ。