からまん棒で自作したら、かなり使えた!
釣研 からまん棒が有名ですが、お値段がね・・・
これがあると、棒ウキやフカセ釣りに使う円錐ウキと仕掛けが絡むのが防げて便利なので、つけた方が絶対に良いと思います。
そこで他に似た商品2024がないか調べていたら類似品、同等品の『ダイトウブク 徳用からまん軸』を発見!
本家のからまん棒と機能は同じ。だったら安い方法が良いですよ。もっとも耐久性とか分かりませんが、1回2回で壊れるようなこともありません。
ということで、からまん軸を私は使っていましたが・・・これって、構造が簡単なので自作できるのでは。ということで作ってみた結果・・・最高でした!
からまん軸を真似して自作してみた
からまん軸は、そもそも徳用は8本も入っているので、私の釣り回数を考えると1年でも使い切れない。
ただ釣り初心者の方といくとき、信じられないことに堤防の際で糸をひっかけて切ってしまたりするので、最初は練習用に何かできないかと考えたのが始まりです。
もともと構造は単純。
棒にゴムがついているだけ。
上がからまん軸。
下がからまん棒。
どちらも構造は似たり寄ったり、そもそも形状は簡単。
だったら自作もできるのでは?
からまん軸の自作
からまん軸でも、からまん棒でも、どっちの自作でも良いんですけど。
ようは棒にゴムを射し込むだけで、自作できちゃいます。
材料は2つだけ。
- つまようじ(爪楊枝)は、100均のものでOK。
- 釣りのウキゴム(釣具店で数十円)
これを適当な長さにカットするだけ。
で、こちらが実際に作ったもの。長さは、いくつか変えてみました。
市販品は両端が角度がついて、絡みにくいように設計されているハズ。まあ、ハサミでもカッターでも簡単に斜めにできるので、良かったら自分で作ってみてはいかがですか?
材料さえあれば、5分で製作できます。
防水処理
つまようじは木材なので、水を吸ってさらにズレにくくなると思いますが、私は接着剤(瞬間接着剤)でコーティングしています。
軸の部分は使い捨てでも良いと思いますよ。「環境問題だ!」という方は、再利用すれば良いですし。
やっぱり作るのがめんどくさいって方は、市販品のからまん軸のお徳用がオススメ。
通販・最新価格 ダイトウブク 徳用からまん軸 小を楽天市場で検索する。
からまん棒よりお値うちですよね!
まとめ:自作からまん軸
自作、からまん棒、簡単すぎ!
釣りは、市販品で手軽にするのも良いですし、自分で工夫したりアレンジして楽しむのも良いですね。
私は今回のようなアイテムの場合、買っちゃうことが多いですね。でもネタとしても面白いし、簡単なので自作して楽しんでみました。
これ、初心者の方にプレゼントするのも気軽だし、受け取る方も安心して使えるのではないでしょうか?
だって1個あたり10円以下で作れるから。
あ、そうそう。からまん棒やからまん軸など、仕掛けはこちらも参考にしてください。
下記の記事を読めば、さらに釣りに詳しくなります。

釣りやレモン栽培などをきっかけにブログで発信。子供の頃から母親に教えてもらい野菜の栽培や挿し木などの方法も学ぶ。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。現在は庭で趣味の園芸を楽しむ。