プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

マゴチ釣りにベストな潮は大潮が最適ってホントなの?

投げ釣りする人

「釣りは大潮の方が、潮が動くので良く釣れるよ」

と、良く聞いたものです。

大潮になると大型河川でも、海から潮水が逆流してシーバスやチヌは上がりやすくなります。

また湾内で酸素量が減っていたのに、海からの新鮮な海水が入ると魚も活性が高くなりそう。

良いことづくしなので、やっぱり狙い目なのでしょうか?

でも、マゴチでもそれは当てはまるのでしょうか?

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

マゴチ釣りはどの潮でも釣れる説

マゴチが釣れた日は、小潮や中潮、大潮。

過去を調べてみたら潮に関係なく釣れていました。小潮や中潮でも爆釣する日も。大潮でも全く釣れない日もあります。

潮の流れが激しいところでは、大潮は釣りづらいかも。

波が高い海

私のデータだけではなく、まわりを見ていても潮はあまり関係がないような気がします。

潮まわりよりも、

  • ベイトがいるか、いないか。
  • 水温が高いか低いか。
  • 濁りがどの程度か。

このあたりの影響の方が大きいと感じています。

ぶっちゃけ小潮で潮があまり動かないハズなのに、海を見ると良い感じの潮目があちこちにあって、小魚が表層を群れで泳いでいるのが目視できる日はチャンス!

つまり、「どの潮でも釣りに行こう!」ってことです。お天気や波、風などと相談しながらいつでも釣りに行く!と決めています。

※注 状況はよさそうなのに、誰も釣れないときもあります。おそらくマゴチの群れがそのサーフに接岸しなかったので、つれなかったのでしょうね。

中潮や小潮で爆釣した理由を考えてみた

小潮~中潮は潮位の変化が少なく、風が弱ければ波も低く穏やかな感じ。釣りやすくアタリもとりやすい。(ただ・・・風がないと、真夏は暑いですね~)

私が通うサーフは、小潮のときにベイトが多くいることが比較的、多い。理由は分かりませんが、近くに川があるのも影響しているかもしれません。

ただ、ベイトがいるからといって必ず釣れるとも限らない。辺りにベイトがあちこちいたのですが、その日は全く釣れないということもありました。

後で調べたら、その日は苦潮という酸素が少ない海の状態だったらしく、数日で貝やカニ、マゴチ、キスなど大量の生き物が打ち上げられて息絶えていました。

このようなことから、ベイトは酸素不足で海面に酸素を求めてパクパクしていたのでしょう。

ベイトが多いと喜んでもいられないわけです。その見極めは私にはできませんが、ベイトが釣れるようなら、チャンスはあります。

実際、釣っていてもその時は分からないので、可能性がゼロじゃなければルアーを投げ続けます。

まあ、海に向かって投げているだけで気持が良いんですよね。日頃のストレス発散。

小潮が釣れることが多い

とくに私が通うサーフは、小潮が釣れることが多い。中潮だと潮止まり前後が良く釣れる。

どういうわけか、潮があまり動かないときでも釣れてしまう。

また小潮は満潮に限らず、ド干潮でも釣れます。

「それじゃ、狙い目の潮って何よ?」と思われるかもしれませんが、

「場所や状況による」としか、答えられません。あくまでも私が通うサーフはということでしか言えません。

釣りは数学の計算式のように、決まった答えがありません。

もし数式に表すとしたら不可能でしょう。

釣れる条件は、狙う場所や魚、天候や潮、水温、風、ベイト、狙うルアーや釣り方(誘い方)によって、答えが変わる。

釣りをしてみるまで、答え合わせができないんですよね。だから奥が深く面白い!

私が釣りをするポイントは、大潮の満潮の頃は波が高くて釣りづらいんですよね。だから小潮が好きってのもあります。

ということで、先週末も答え合わせに行ってきました。

答えは不正解。撃沈でした。ちなみに、今回は移動せずその場所で半日粘りましたが、誰も魚を釣り上げているのを見ることもありませんでした。

超渋い状況でした。また次の楽しみができました。

ちなみにそのサーフから十数キロ離れたサーフでは、マゴチが爆釣したというから悔しい(涙)

「今度は、どこで、どんなルアーを使って釣ろうかな~」。

「潮なん気にせず、釣りにいきませんか?」

下記の記事を読めば、さらに釣りに詳しくなります。

このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ