プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

PICとPICAXEの違いについて簡単にまとめてみたよ

電子回路その2

PICとPICAXEは、マイコン(CPU)としては知名度が高い。

あとで詳しくご紹介しますが、PICAXEはPICと内部はほぼ同じもの。つまり使える場面はほぼ同じ。

「では、なぜ2つに別れているのか?」

PICが先に開発されて、その後に教育用という目的で設計されPICAXEが作られました。

「どんな人が使っているのか?」

高校生などが中心。年間何千人もの生徒が、勉強にPICAXEを使っているということのようです。(公式ページにて確認済み)

PICAXEは、PICを初心者が使いやすく分かりやすいように、設計したマイコンということ。

具体的には、PICはアセンブラやC言語と呼ばれるものでプログラムを書いていくのですが、PICAXEはBASICと呼ばれる英語と数学を足したような言語でプログラムできます。

なんかBASICって、優しそうなイメージですよね?

もし電子工作やマイコンについて、これから学びたいならPICAXEの方が分かりやすいでしょう。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

PICとPICAXEの用途

さきほども簡単に触れましたが、PICとPICAXEは、内部的にはほぼ同じ。

例えばPICAXE-08M2は、PICの12F1840を元に作られたマイコンです。

pic16f1503

左右で中身は、ほぼ同じ機能です。

PICAXE(少し高い) PIC
PICAXE-08M2 12F1840
PICAXE-14M2 PIC16F1825
PICAXE-18M2 PIC16F1847
PICAXE-20M2 PIC16F1829
PICAXE-20X2 PIC18F14K22
PICAXE-28X2 PIC18F25K22
PICAXE-40X2 PIC18F45K22

情報元 https://picaxe.com/what-is-picaxe/

中身が同じマイコンなので、かなりのことができます。

PICAXEの欠点

PICAXEはプログラムが、比較的かんたんなBASICを使えます。その分、付加価値がついているので、お値段が少し高く設定されています。

もう1つ欠点があります。それは処理速度がPICと比べてスピードが遅いこと。

なぜ遅いのかというと、プログラムの難しいことはPICAXEに搭載さいれているプログラムで翻訳してカバーしてくれるのですが、PICは人間にその翻訳をさせているので早いわけなんです。

それを、ちょっとロシア語と日本語の言葉を例で説明します。

といっても説明が難しいので、枠内の文章は飛ばしてもらってOK。

遅い理由はこれ。

通訳が必要なので遅くなる!

例えば、PICAXEがロシア人だとします。ロシア人のPICAXEさんは、ロシア語しか話せません。一方、あなたは日本語と少しだけ英語が話せます。

PICAXEの解説

そこであなたは、なんとか英語で会話して、通訳さんにロシア語で伝えてもらいます。

間に通訳の方が入るので、会話に時間がかかります。なんかめんどくさいですよね。これは時間がかかる。

一方、PICさんがロシア人で、あなたもロシア語ができるなら、通訳を介さなくても意思疎通ができるので会話は早いですよね。

picの解説

「私、ロシア語はできない!」という方が大半だと思います。そこでまず、ロシア語を覚える必要があります。負担が大きいですね。

だから最初はPICAXEを使って、通訳に頼るわけです。そして慣れてきたら、PICを勉強して覚えましょうという流れが良いと思います。

PICAXEで使うBASICも独特の言語なので、いくら簡単だといっても初めての方は暗号に見えるでしょう。ある程度は頑張って覚えてください。

まとめると、

PICはロシア語のように、1から新しい言語をおぼえなきゃいけないけど、通訳なしで会話できれば早い。

PICAXEは、なんとなく英語っぽい言語でプログラムするから、PICよりも覚えやすいけど、翻訳してもらわないといけないから、処理にちょっと時間がかかる。

という感じ。

もし今後、仕事で使いたい、マイコンを使い倒すつもりだったら、最初からPICにチャレンジするのもありです。かなり覚悟は必要ですが。

でもまあ、手軽に趣味でLEDとかモーターをちょっと制御したいのであれば、PICAXEを入門すれば良いのではないかと。

初心者はいずれにしても、使いこなそうと思えば、苦労はされると思います。

それなりの覚悟がないと、おそらく挫折します。

The following two tabs change content below.
釣りやほったらかしのレモン栽培などをきっかけにブログで発信。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。
このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ