このブログでは、初心者向けの電子工作の情報などをまとめています。
- 100均のダイソーやセリやのLEDライトのレビュー
- 改造
- 乾電池1本でパワーLEDを点灯できる方法
- 電子工作について。
例えば、こんな記事。
気になる記事があれば、参考にしてください。
自作や改造
小さなLEDチップの5730(smd)を使った改造です。
豆電球をLEDに改造しています。
100均のLEDライトは、コストダウンのため、部品が減らされているためか設計が適当なのか分かりませんが、寿命が短くなる可能性があるの抵抗を付けて改造しました。
- 100均のLEDライトに電流制限する抵抗をつけてみた!【改善】
- 寿命が伸びる!セリアのLEDミニランタンを改造して抵抗器を取り付けた!
- セリアのLEDミニパワーランタンを分解!危険だから改造したよ【使用レビュー付】
- はじめての抵抗器選び【種類と特徴まとめ】
こちらは商品を分解してレビュー
乾電池を5Vにしたら便利そう。そんな単純は発想でまとめました。
DIY【修理したもの】
ひげ剃り(シェーバー)が充電しても、すぐダメになったのでわずか200円(+税)で修理しました。
もう1つ、家のコードレス電話の方も同じようにバッテリーの寿命で使えなくなったので交換。
格安で復活できました!
【電子工作の自作に必要な知識】
実際に100均のLEDライトを改造するとき、知って置くと役立つ情報をまとめました。
パワーLEDに交換するときなど、参考になると思います。
【乾電池1本でLEDを点灯】
乾電池って、5本セットのとき使うのが4本のとき、1本、余りませんか?
そんなとき1本1.5Vを5Vにできれば、LEDも点灯出来るので便利。そこで改造するポイントや必要な部品などを紹介しました。
取りあえず真似すれば使えます。
- 乾電池1本でLEDが点灯した!昇圧回路の簡単な作り方をまとめたよ【入門編】
- 乾電池1本でパワーLEDが明るく点灯!HT7750Aの『ある回路』がおすすめ!
- 【ブレッドボードで実験】1.5Vで昇圧!パワーLEDを点灯させたが限界を感じた
参考情報として最適
HT7750Aという電子部品は、改造するときに役立つアイテム。そこで極めた方のサイトを紹介しています。
【パワーLEDを活用】
パワーLEDを本格的に活用するなら、定電流回路を使うと安定して電池を使い切れ便利。
また使いこなすときの注意点などもまとめました。
【その他の関連記事】


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの剪定と誘引の方法や時期まとめ - 2023年9月29日
- イチジクの鉢植え栽培【6つのメリットと4つのデメリット】 - 2023年9月21日
- いちごの鉢植えサイズと育て方!ポットがお手軽で簡単! - 2023年9月13日