プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

ブラウン【シリーズ1】シェーバーを分解して充電池交換!

ブラウン シリーズ 1

家族のブラウン【シリーズ1】シェーバーが、充電してもすぐに使えなくなってしまいました。純正の充電池を交換するだけでも、本体価格を超える可能性が。そこで、自分で充電池交換に挑戦してみることにしました。

ネットで分解方法を調べても、シリーズ1の情報はほとんど見当たりません。安価なモデルのため、多くの人は修理せずに新品を購入しているのでしょう。でも、目の前に壊れたシェーバーがあれば、分解したくなるもの。分解病が止まりません!

今回の記事では、ブラウン【シリーズ1】シェーバーの分解と充電池交換の方法を、初心者でもわかりやすくご紹介します。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェーバーの分解と充電池の交換

分解好きなのですが、手先が不器用でどんくさいので、元通りに戻せないことも。

今回も上手くいく保証がないので、家族には新品のシェーバーをプレゼントしたので、「好きに分解して良いよ」とお墨付きを頂きましたので安心して作業できます。

仮に壊しても、このブログのネタになるのでシェーバーさんも喜んでくれることでしょう。

分解に手こずった

シリーズ3などの分解作業を他のブログで拝見したのですが、シリーズ1は形状が異なるので同じようにはできません。

とはいえ構造は変わらないので、ゆっくり落ち着いてやれば出来るはずという、根拠のない自信が後押ししてくれたので作業を開始。

まずは、ネジを外していきます。

ここで問題発生!

チェーバーのネジ

ちょっと変わった形状をしているので、プラスでは回らない。

「う~ん。困った」。

戸惑いましたがマイナスドライバーをいくつか変えてやってみたら、ちょうど回せることが解りました。

ネジとマイナスドライバー

手こずったのはこの部分。結局はドライバーですき間に入れたりしていたら、いきなり「パカッ」と無事にはずれました。「良かった」。

ブラウン シリーズ1

さて、あとは汚れを除去してニッケル水素充電池を交換すればOK。

サンヨー製のものですが、もし動かなくても心配ないので、ダイソーの充電池でチャレンジします。ちょっと雑かな。

補足:セリアにも単四の充電池があったので、そちらを今回は使いました。性能はほぼ互角。どちらでも構いません。

まあ家の固定電話のワイヤレスの子機も、ダイソーの充電池で1年以上、何事もなく使えているのが後押ししてくれています。

参考 コードレス電話機の充電池を交換した正攻法と【裏技】自作バッテリーパックを作ってみた

ニッケル水素充電池の交換

シェーバーの充電池

形状が異なり、先端部に突起があります。

シェーバーの電池の端子

これがあることで、電池が固定されるようになっています。100均のニッケル水素充電池を使うと、うまく接触できず電気が流れません。

そこでこの突起をどうするか迷いましたが、元からついているものを取り外して、ハンダ付けにしようか迷いました。

あるいは電極部分に導線をつけるのもありかなとか、いろいろ検討しました。

あまり加熱すると充電池の発火?などにつながる恐れがあるので、短時間で細心の注意しながら作業をすることになります。

しかし今回は、方針を変更。もっと簡単な方法を思いつきました。

銅線で水増し

乾電池のプラスの電極より少し大きめのドライバーに、ダイソーで買った太さ0.9mmの銅線をコイル状に2~3回巻いて、電極部に差し込んだだけ。

これがピッタリ。電池がしっかりと固定されました。ちょうどコイルがバネみたいになって、しっかり抑えてくれたのかも。

動作確認

さて分解と逆の手順で、元通り組み立てました。

チェーバーの組み立て写真その1

では、いよいよ動作するのか?

ブラウン シリーズ 1

まず100Vでの動作を確認すると、充電を知らせる緑色のランプが点灯。

電源を入れると、特にトラブルもなく動作確認できました。修理が完了したので、家族に使用してもらいました。

家族の感想

1週間ほど使用しましたが問題なし。修理してもらう前は、充電が完了しても、すぐ使えなくなったのですが、これならまだまだ使えそうです。まさか直してくれるなんて・・・

新品もプレゼントしてもらったので、今回直してもらったのは予備か旅行用にします。

その後、2週間が経過しましたが、いまだに使えています。新品の時で2週間くらいは使えたので、無事に分解と充電池の交換に成功しました。

安全上(念の為)、充電は私がいるときにすぐ目につく所で、しばらくは見守ることにします。

あ、そうそう充電時間がわかったら、タイマーで自動で切れるようにしておけば、さらに安心です。

補足

組み立てするとき、よく似たネジなので間違えると、奥まではまりませんが、無理して回すとプラスチック部分が割れるので注意してください。

チェーバーの小さいネジ

ネジの頭の厚みが違ったり、ネジ部が異なるので、分解されるときに写真を撮ったり分類して間違わないように。

ネジの種類

当サイトで紹介しているものを、真似あるいは参考にしてあなたやあなたの関連する人が、怪我や怪我、障害、あるいは経済的、肉体的などの損失をされても、当サイトは一切の責任を負わないものとします。あくまで自己責任でお願いします。

こちらでは、分解したり改造したりして楽しんでいる記事があります。

このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ