「電子部品の保管って、湿度は何%くらいが良いのですか?」
答えは・・・
「湿度は0%を目指しましょう!」
この記事で紹介したある方法を試すと、抵抗やコンデンサ、ICなどをサビから守ることができます。
電子部品は、湿度対策の手抜きは接触・動作不良になります。
私が困ったのは電子工作を始めてから、徐々に電子部品がたまってきたことです。必要なものだけを注文すれば良いのか分かっているのですが。
だから使わない期間が長くなるので、いくつかの保管方法を調べてまとめました。ある裏技が必見です!
錆びるよ!電子部品の湿度は極端に低く
湿気は可能な限り、これから紹介する3つの方法で減らします。(この記事では2つをまとめています)。
日本は四季があり6月の梅雨時期を中心に湿度90%を超える日も。窓際や荷物の置かれた場所は結露しやすくなります。
さらに雨の日に電子部品を出しっぱなしにしていると、徐々に表面にさびがでてきます。そうなると抵抗が増えて、接触不良で動作の不具合を起こします。
身近なところでは十円玉や五円玉も、表面が酸化して輝きがなくなりますが、あれも表面の錆びが原因。
電子部品を扱う専門の工場では、湿度も温度も常に一定に保つ何十万もする高価な保管庫がありますが、個人ではそこまで無理。
そこで大事なのが湿度を極力下げる工夫。そこで使うのがシリカゲル!
シリカゲルで湿度を下げる
私は電子パーツを保管しているところに、シリカゲルも一緒に入れて湿度を下げるように工夫しています。
でもただ入れるだけじゃダメ!
部屋の湿度は予想以上に高く、1日で家全体では何リットルも除湿しても追いつかない日も。シリカゲルを使っても管理が悪いと、たった1日で効果がなくなります。
そこで電子部品を袋に入れて出来るだけ湿気の多い空気の量を減らして、シリカゲルを入れて湿度を下げます。
目標は湿度0%。もっとも家庭では0%にするのは無理なので、あくまでも目指すイメージでOKです。
シリカゲルは、ドライフラワー用がお徳なので活用しています。>>シリカゲル
ちなみにシリカゲルは上手に再生すれば、繰り返し何度でも使えます。一度購入すれば、電子パーツの保管程度の使い方であれば、半永久的に使えるのでおすすめ。
その再生法についても、先ほどのシリカゲルの項目で紹介しています。>>シリカゲルの再生法
その他にも真空にするという方法もあります。
真空にするとサビない
真空にすると電子部品をサビから守れます。
湿気を含んだ空気があるから部品がサビます。だったら空気を抜けばOK。
そもそもサビは湿気と酸素が問題ですから。生鮮食品も電子部品もそういう意味では共通点があります。食品も空気に触れると劣化して腐ります。
でも工場ではないので、真空ポンプや専用の保管庫は必要ありません。家庭用で使えるアイテムを使えば、手軽に真空にできるからです。
そこでまでしなくても、『簡単!真空パックを安く抑える方法【裏技付】』の方法を使えば簡単にできます。
この方法を使えば電子部品から食品まで、手軽に真空できるので保存期間を大幅に伸ばせます。
詳しくは下記まで。
これなら家庭用品を使えるので、コストはわずか。
まとめ
ここまでやった上で、私は洋服などを入れるプラスチック容器に入れて整理しています。整理法については別途まとめる予定です。
ここまでやれば数年に1回くらい、シリカゲルを交換するだけで十分に品質を保つことができるようになりました。
そもそも電子パーツが心配になったのは、予備にたくさん買いすぎたから。
「送料が高いから、少し予備に頼んでしまいます」。
ですよね!?
最初は最小限の部品を通販で注文していたのですが、送料がもったいないので余分に頼むようになりました。
それに1本2本で頼むと割高だから、100本単位や各種の値がセットになったものを頼みます。
でもいまは、シリカゲルと真空の方法でサビを気にしなくても、10年単位で保管できるようになりました。ぜひ、試してみてください。
こちらで紹介しているグッズを使えば、さすがに静電気から電子部品を守れますよ。
参考 電子部品は静電気で破壊される!帯電防止は必須の対策だよ!
釣りやレモン栽培などをきっかけにブログで発信。子供の頃から母親に教えてもらい野菜の栽培や挿し木などの方法も学ぶ。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。現在は庭で趣味の園芸を楽しむ。