プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

究極かも?子供にやる気を出させるただ1つの方法!

やる気を出すには?

やる気を出させる方法は、たった1つしかありません。

「私、○○になりたい!」

子が両親に、自分の将来を話す、ほほえましい姿に胸が熱くなります。

その方法は、子供に自分で将来を決めさせること。親が押し付けた将来に、子供は本気で取り組む気持ちはわき上がりません。

やっぱり自分で決めた未来の方が良い。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

子供にやる気を出させる魔法

子供がやる気になる、唯一の方法とは?

自分の人生、好きに生きて良いよ

親子と笑顔

人生を選ばせてあげます。

選んだものがサッカー選手だったり、学校の先生だったり、保育士だったり、医師だったりパイロット、ユーチューバーだったとしても、それは自分で選んだ未来。

それを実現するために、「じゃあ、何をすればいい?」と、子供に問いかけて自分で考えさせます。その瞬間から、子供の新しい歯車が動き始めます。

やる気を落とす言葉

せっかくやる気になったとしても、これを言ってはやる気を落とす。

「勉強しなさい!」

勉強しなさいと怒鳴るママ

これ最悪。

こんな命令口調だったら、私が子供なら親を嫌いになります。相当な信頼関係があったとしても、命令はあり得ない。

人は誰でも、命令されると動きたくありません。むしろ反発されて、言われたこととは真逆のことをしたくなります。

会社でも、あーしろ、こーしろ!と強く言われるほど、心の中で舌を出して「やってられるか!」と思うはず。

高校進学も大学も、「行け」と命令されるから、嫌々になります。

そもそも強制する時点で、子供に選択の権利を奪っています。

コーヒー

コーヒーブレイク

日本国憲法

第3章 国民の権利及び義務

第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第23条 学問の自由は、これを保障する。

子供のことを、うわべだけしか考えていなくて、どちらかというと

  • 高校くらい出ていないと、ご近所に格好が悪い。
  • いとこ、友達の子供は良い大学に合格したから、うちの子も・・・

親の見栄丸出し。こんな気持ちが透けて見えると、子供はさらに反発を強めます。

でもやる気にあふれる子供たちもいます。

私も胸に手を当てると、いくつか反省点がみつかります。

発展途上国のこどもたちに学んだこと

インドネシアのバリ島の小学校に行ったとき、子供たちが活き活きとしていました。(写真撮影しましたが、ここでは伏せさせて頂きます)。

机も日本から見たら、昭和の初期の頃のようなぼろい机でしたが、一生懸命に勉強しています。

昭和の小学校

テレビで見たアフリカのこどもたちは、電気もない生活環境の中で、小さなLEDライトの灯りで勉強していました。

彼ら彼女らは、「頑張れば幸せになれる!」という希望に満ち溢れています。

映画『ALWAYS 三丁目の夕日』のあの昭和、高度経済成長の時代に似ています。いまは貧しく、家にエアコンもテレビも冷蔵庫もないけれど、希望だけはある。夢も頑張れば叶う。

発展途上国の生活

「だから、いま、この勉強を頑張ろう」と、腹の底から思える。

ところが・・・

特権階級のような暮らし

日本は経済成長が止まっているとか言うけど、昔の大名や西洋の貴族以上の素晴らしい生活をしているのに、満足していないだけ。

子供に至っては、いまの生活に不満もないから、現状維持で良いと考えている。今で良いと考えているから、成長したいとも思わない。

それは親を見て、そう思うようになった。

アフリカの子供に対して、日本のこどもたちは、一体、何が欠けているのでしょう?

そこに、やる気の秘密があります。

子供に考えさせる

私が感じたのは、日本の子供たちは将来を真剣に考えていないから、やる気が出ないということ。

将来の不安がないから、頑張る理由も見つからない。景気が悪くなると、多少は焦って勉強し始める。

大事なのは、子供自身に将来を考えさえること。

将来の夢は?

将来の夢は?

この先、自分はどうなるのか?

日本経済が落ち込んだら、自分はどうなるのか?

勉強しないと、自分はどうなるのか?

それらを、自分で考える機会を与えます。

「それ、先生にやってもらえないの?」

学校でも先生は授業と部活で精一杯。ブラックな環境です。それに個別に、一人ずつは不可能です。

毎日、家で一緒にいる親が言わないと、子ども達はその事に気づかない。問題点を教えます。その後は、自分の頭で考えさせます。

選択の自由

我が家では、子供たちに、「○○の高校に行きなさい」とか「○○大学に行きなさい」とは、一言も言いませんでした。

「別に勉強したくないのに、無理して高校に行かなくても良いんだよ」と、やる気がなさそうなときに伝えていました。

日本は自由主義社会なんですから、法律に反しなければ行き方は自由。もっと学びたいと思えば高校、大学に行けばいい。

自主性に任せます。

その結果、どうなったのか?

「○○高校に行きたい!」「○○大学に行きたい!お金大丈夫?」と、聞いてくれました。

自分から行きたい。

親に強制的に行けと言われて行くのと違い、自分が親に頼んで行きたいと言ったんです。頑張って4年間、大学に通いました。

そして自分の夢だった職業につくことができました。

もちろん、たまには愚痴をいうことはありますが、そんな時は相談相手になってあげます。そこは突き放しちゃダメ。

魔法の言葉『自分の人生、好きに生きて良いよ

無理して高校も大学も行かなくてもいい。行きたければ自分で進学を選べば?

まとめ

環境を整えてあげないと、いつまでも精神年齢が子供のまま。自分でやる気になって、前に踏み出してくれません。

こちらが子供に「高校くらい卒業しておきなさい」なんていうと、学校でつまらないことがあると、「だから高校なんて行きたくなかった」なんて言われてしまいます。

高校生にもなってもまだ、親におんぶに抱っこ。戦国時代だったら、元服して命をかけて戦に行っている年齢です。

「自分の人生、自分で決めなくちゃ行けない!」そう理解した瞬間から、自主性がうまれます。そこから、本当の大人としての自覚が徐々に芽生え始めます。

子供に自分から考えられるように、少し離れてみてあげては?

【関連記事】

塾も様々な選択肢の1つです。

自力で学習させるのあれば、最低限、知って置くべき情報を下記に紹介します。

このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ