「シャコバサボテンは、水耕栽培なんて、できるだけがない!」
そんな声が聞こえてきそうですね。
そもそもサボテンの仲間なので、湿気が苦手なはず。そんな思い込みがありますが、実際は分かりません。
でも挿し芽を、水耕栽培してから『シャコバサボテンの挿し木(挿し芽)は12月でも出来た!』植え替えていたので、できるハズだと考えました。
でも考えても答えはでない。それなら、いつものように、「ちょっとやってみよう!」と。
水耕栽培でも根腐れしないシャコバサボテン
シャコバサボテンを、水を入れた容器に入れていると根がでてきます。
「あれ?根腐れするなら、根なんて出ないで腐るはずじゃないのか?」そう考えられます。
でも成長の途中で、やっぱり腐るのかな?
そう考えて根が出てもそのまま、水耕栽培で育て続けること1年。
ついに花が咲く
まずはこの写真をご覧ください。写真はまだ蕾(つぼみ)ですが。
12月8日撮影
正真正銘、水耕栽培のみで育てられたシャコバサボテン。
この容器、確か焼きそばなどの容器です(汗)。植え替えるつもりが、ズルズル、そのまま。
見て分かると思いますが、根もしっかりとでています。
これで蕾(つぼみ)をつけて花が咲くくらいだから、普通のシャコバサボテンを育てるのは、それほど難しいことはありません。
しかもこの植えている場所は、北側の窓辺。夕方、多少は太陽の日が当たりますが、あとは蛍光灯の光りで育っています。
それでも花を咲かせるのですから、シャコバサボテンが偉い!
なぜ、根腐れしないのか考えてみた
トマトも根腐れしやすい野菜ですが、最初から水耕栽培で育てると、こんなに室内でも大きくなる(室内でミニトマトが鈴なり|トマトのグリーンカーテンを水耕栽培)。
水耕栽培で植えて育てても、十分な大きさに育つことが分かります。
ちなみにミニトマトはエアーポンプで空気を送っていますが、シャコバサボテンは空気は送っていません。
たまに水がカラカラになって、慌てて水を足していますが、それでも枯れないのはさすが乾燥に強い種類ですね。
ということで、結論。
シャコバサボテンは水耕栽培で花を咲かせられる。
ちなみに、これを鉢に植えても根腐れしないで、もっと大きくなって花を咲かせます。丈夫です。

根腐れしない理由を考えてみたのですが、おそらく根がスポンジで固定されていて、空気が適度に入っているから。
今年も株の成長が良いので、来年の春にもう1回、花を咲かせられそうです♪
【関連記事】
- シャコバサボテンの育て方【水やり・肥料・切り戻し・置き場所】
- シャコバサボテンの挿し芽・挿し木の増やし方【実験】
- シャコバサボテンの挿し木(挿し芽)は12月でも出来た!
- シャコバサボテンの開花時期を自由にずらす方法!


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- イチジクの鉢植え栽培【6つのメリットと4つのデメリット】 - 2023年9月21日
- いちごの鉢植えサイズと育て方!ポットがお手軽で簡単! - 2023年9月13日
- シャシャンボツバメスガはブルーベリーの成長を遅くする害虫! - 2023年9月7日