11月から開花が始まったシャコバサボテンが満開に。
一時は、葉の間隔が狭くて失敗したかもと反省気味だったのですが、いざ蕾がついて咲き始めると、たくさんの花が開花して感動しました。
我が家のシャコバサボテンは、同時に花を咲かせず1~2株ずつ、時期をずらして開花させているので、1ヶ月半~2ヶ月は花が咲き続けます。
11~12月、2~3月と1年に2回、シャコバサボテンを開花させているので、長期間にわたってお花が見られます。
開花中は水はたっぷり
シャコバサボテンは、あまり水を与えないという人もいますが、私は花が開花したら水と液肥を、鉢から流れるくらいたっぷり与えます。
「え?根腐れするのでは?」という方もいますが、そもそもシャコバサボテンを水耕栽培していた経験があるので、全く問題ありません。
根腐れするのは酸素が不足しているからだと思います。酸素さえあれば、シャコバサボテンも水耕栽培で育てられます。
通気性を考えて用土を用意しれば、根腐れは心配ありません。
樹形をどうするかで悩む
シャコバサボテンの樹形で、開花したときの見え方が全く変わります。
例えば周辺だけに花が付いたり・・・
最初に紹介した、全体にこんもりと満開に花がついたり、スカスカな開花になったり。

イメージです。
光合成を考えれば、葉の間隔を広めにとるのが良いのですが、半日以上、太陽光が当たれば葉が混み合っていても大丈夫なのは、これまでの栽培の経験で分かりました。
シャコバサボテンは、葉がぎゅうぎゅうでも問題なさそう。
ということで、今後は葉の間隔を密にしていこうと思います。また問題が発生したら、葉を間引けば良いだけなので、そんなに難しくありませんしね。
参考 早咲きさせるため、シャコバサボテンをお盆の頃に剪定してみた
植えるときに密にする
樹形が完成してから剪定するよりも、本当は鉢植えするときにある程度、完成形を予想しながら植え付けるのが良いのですが、最初の頃は全く分かりませんでした。
いろんな植え方をしてきたので、これから新しく植えるときはそれが予想できるので、同じようにしたい方は参考にしていただければ、私の3年を先取りできるのでは?
枝分かれさせて、葉をどんどん密に仕上げた株です。
それを適切に剪定すると、たくさんの花で満開。
ぜひ、やってみてください。
それと、今年から新しい栽培をまた開始しました。
まだ紹介できるレベルではないので、これから2~3年かけてじっくり栽培して、良い結果がでれば記事と写真でまとめます。
まとめ
シャコバサボテンを超満開にしたいので、今後は葉と葉を密に植えます。
それと1週間に1回くらい、鉢を180°で良いので回転させて光がむら無く葉っぱに当たるようにして、秋にたくさんの花を咲かせられる力をつけさせてあげたい。
これで時期がきたら、たくさんの蕾(つぼみ)とお花をつけてくれるでしょう。


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーのアーチ仕立てで徒長枝を誘引した【福田流】 - 2023年11月28日
- ブルーベリーの花芽の剪定・調整はこれで決まり?実は摘果がオススメ! - 2023年11月24日
- ブルーベリーを早く大きくする効果的な方法3選!プラスα - 2023年11月21日