プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

苦潮だった?誰も釣れない時の原因はこれかも!

釣れないポイント

全く釣れなくなりました。しかも誰も釣れない異常事態。

その2週間前・・・キスやマゴチが爆釣。

キスが34匹(家族が釣り上げ)。マゴチ10匹(私が9匹、家族が1匹)。

マゴチの釣果

しかもマゴチもキスも爆釣中(地合い)だったのですが、私が体調悪化のため、しぶしぶ帰ってので、あのまま釣っていたら、えらいことになっていたと思います。

そこで体調が悪く帰宅した2週間後、リベンジ?を果たすためで、再び、同じ場所にでかけました。

ところが・・・

全く釣れない時間が続いた

潮も同じ、ほぼ同じ時間帯、天候も曇りのち晴れ。

釣る時間は、1時間ほど早めに出かけました。

場所は数百メートル離れていましたが、その場所も釣れる場所でした。

早速、リベンジを果たすべく、ワインド釣法、家族は投げ釣りでキス狙い。前回と全く同じ。仕掛け、釣り方も同じ。デジャブ~みたいな感じです。

ところが、前回とはある点が違いました。

困った女性

アタリが全くない!

そのまま、前回、帰ったときと同じ時間になりましたが・・・クーラーボックスもストリンガーも空。ボウズというやつです。

全く釣れない時間が続きました。というか、その日は釣れず撃沈。ガクッ...

翌日リベンジ

余りにも悔しくて、私だけリベンジに、また釣りに行きました。

今度は、前回、爆釣したポイントで釣りを開始。

期待に胸を膨らませていました。昨日、釣れなかったのは場所が悪かったからに違いない。そんな言い訳をしていました。

ところが、昨日と同様、全くアタリすらなし。

釣れない。エサもそのまま。

今回は、ワインドでマゴチを釣りながら、キスも釣る作戦でしたが、どちらも釣れず。フグすら釣れない。

ヒイラギくらい掛かっても良さそうなのに。

エサもほとんど無くならない。

いわゆる、魚の気配すら感じない状況でした。唯一、ボラらしき稚魚が泳いでいるのは、昨日と同じでしたが・・・

シーバスの影も見えず。

釣れないときは情報収集

昨日も、当日も、片道自分の釣っているところを基準に、左右500mほど歩いて回りの釣り人の状況を確認していましたが、魚を釣り上げているところを見られませんでした。

「釣れますか?」

Aさん「いや~、ぜんぜんだめですね・・・」

「アタリはありますか?」

Bさん「アタリ、全くないですね」。

聞き歩きましたが、誰もマゴチをゲットしている方はいませんでした。

疑問を感じた女性

私だけじゃない。何かがおかしい。潮は同じ。気温は前回よりも、多少は涼しいかな~という程度。

赤潮なども発生していませんし、濁り具合も同じ感じ。釣れない理由が見つからないのですが・・・

ここまで情報収集して分かったことは、みんな釣れていないということ。

原因は不明ですが、魚がいるのかさえ分からない。

「もしかしたら、巨大地震の前触れで、魚が逃げたのか?」と考えたほど。

もう1つ、現実的なのが苦潮。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

苦潮と魚への影響

苦潮というのは、プランクトンが異常発生して、水中の酸素濃度が低下させる現象。

赤潮なども同様の意味です。プランクトンの種類や増殖具合によって、海が赤くなるとは限らないから、海を見ただけでは分からないのが、やっかいなところ。

苦潮の影響は長期間かも

これで決まり!

1度、苦潮が発生したら、それで終わりではないようです。

湾内などでは、月に3~5回くらい発生するところも。その日だけで終われば良いのです、海流の流れが弱いと、酸素不足のまま。苦潮が継続することになります。

1ヶ月で何日くらい苦潮がある?

あくまで多いところですが、日数でいえば2~3週間、影響が続くようです。

これだけ続けば、釣れない日にあたってもおかしくありません。

苦潮が発生しやすい場所

ちなみに苦潮は栄養を多く運んでくる河口付近の海、湾など海流の弱いなどの近くで多く発生するようです。

大規模な場合は、ニュースなどでも報じられることがありますが、ほとんどは発表されませんん。

酸素が少なくなると、魚は生存していられないので、より酸素量が多い場所に移動します。だから潮通しのよいポイントでは、爆釣しているかも!?

苦潮を見分ける方法ってある?

浜に魚や貝が、いつもより打ち上げられている時は、苦潮の可能性があります。

貝など移動が遅いものは、手遅れになって死滅します。アサリ、マテガイなども被害を受けます。

ワタリガニ、シタビラメ、ヒラメ、マゴチなどは、短期的には表層に酸素を求めて上がってくるようです。

下記の動画は、苦潮で表層に上がってきたワタリガニの様子。

これらの魚が異常行動を起こしていたら、苦潮の可能性を疑います。

もしかすると、前回、爆釣したのは、他の場所で苦潮になって避難してきていたのかもしれませんね。だから釣れる。

それが時間差で苦潮がやってきて、またどこかに移動したから、魚がほとんど釣れなくなったと。

(ボラの)稚魚が酸素を求めて表層を泳いでいても、シーバスがいないのは、苦潮で避難していたのかもしれません。

このように考えれば、全く釣れない原因も納得できます。

そういえば浜辺で、前回よりも貝殻が多くあったような気がします。この2週間で、何か海に異変があったのかもしれませんね。

気づいた事

潮目の写真

爆釣したときは、ちょうど潮目が岸の近くまでありました。

潮目は、風でもないのに、海の色が少し変わっているので分かると思います。

釣れなかったときは、そもそも潮目をあまり確認できません。できたとしても、はるか沖。潮の流れが悪いと考えられますね。

実は潮目の異常は、地元の釣り人が言われていたことです。普段から通っていると、異常に敏感になります。

同じポイントに通うメリットや攻略も分かってきますよね。

調べてみると、何日か前にワタリガニが浮いてきていたそうです。どうやら苦潮の可能性が高くなりました。

軽い苦潮なら釣れることもありますが、釣果は減ってしまうでしょう。また翌日くらいから、苦潮の影響で全く釣れなくなるかもしれません。

下記の動画は、苦潮でシタビラメが浮いてきています。

まとめ

いつもは釣れる場所なのに、その日に限って周りを見ても誰も釣れていないときは、苦潮の可能性あり!

苦潮の可能性があるときは、ポイント移動ですね。

笑顔で指さし これ

もしかしたら、その日限定で、自分だけの爆釣ポイントを発見できるかも!

爆釣したときの記事>> 場所は非公開だけどマゴチの爆釣ポイントを発見した方法!

下記の目次から、気になる釣りの情報を見られます。

参考 初心者の釣り入門【釣り具選び方・エサ・コツなど】

The following two tabs change content below.
釣りやほったらかしのレモン栽培などをきっかけにブログで発信。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。
このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ