シャシャンボツバメスガにブルーベリーを食害された場合の対策(農薬)などを紹介しています。下記の写真はしおれた新芽(新穂・新梢)。
- 新芽がしおれていませんか?
- ブルーベリーの成長が遅くありませんか?
- 蜘蛛の巣みたいな糸が葉っぱの周りにありませんか?
シャシャンボツバメスガ、それが原因かもしれません。小さなブルーベリーの木が大きくならない原因は、新芽を食べる害虫の可能性。
ブルーベリーは挿し木してから育て方によっては、3年で大人の身長くらいまで大きく育てられます。ところが穂先を食べられると、何度も成長が止められてしまい大きく育ちません。
もちろん苗がすでに大きければ、それほど問題はありませんが小苗はダメージが大きい。せっかく大きくするために、摘花、摘果したのに新芽を食べられては報われません。
もし1年でも早く大きくしたい方は、シャシャンボツバメスガの対策はしっかりしないと1年が無駄になることも。
※補足 大きな木の場合には、ほぼ影響がないので対策されない方が大半だと思われます。あくまで小苗の間の対策です。
シャシャンボツバメスガの対策
下記の写真はブルーベリーの新芽が、食害された様子。
ブルーベリーからシャシャンボツバメスガを守る対策は、現実的、実用的には農薬の使用をおすすめします。
私は家庭菜園で虫対策で覆ったのに、中に入られてかなり被害を受けてしまいました。虫って、ちょっとした隙間があると侵入してくるのでスキマなく囲うようにしましょう。
私はこの方法は合わなくて農薬を使うようになりました。ストチューもやりましたが、農薬以上に回数を散布するのがめんどくさいのでやめました。
シャシャンボツバメスガを農薬で駆除
シャシャンボツバメスガの専門的な情報は少ないですが、私は『STゼンターリ顆粒水和剤 20g』住友化学園芸さんのを使って対処しています。
Amazon >> stゼンターリ顆粒水和剤 20g 住友化学園芸
デメリットということではないですが、水で薄めてまく農薬系は散布するのがめんどくさい。粉や粒状が良いのですが、液体の方が即効性がある気はします。天然成分ということで、効果が最強かは分かりませんが、とりあえず何とかなっている感じです。
まとめ:シャシャンボツバメスガ対策
シャシャンボツバメスガは、ちょっと油断するとすぐに新芽に侵入してきます。
「最近は大丈夫そう」というのが、一番危ない。そのころには、すでに卵を産み付けられているかも。
新芽が硬くなるまでは油断は禁物。せっかくの勢いのあるシュートが、水切れのときのようなしおれになっているときは、すでに食い荒らされているかも。すぐ対策しないと、その後に出てきた新芽がまた食害されるかも。
虫の食害さえなければ、一気に伸びてくれるはず。
(イメージ)
農薬か網での対策をされるか分かりませんが、1回、被害にあると小苗は3か月、半年成長が遅れる感じ。早めに対応してブルーベリーを害虫から守りましょう。


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの剪定と誘引の方法や時期まとめ - 2023年9月29日
- イチジクの鉢植え栽培【6つのメリットと4つのデメリット】 - 2023年9月21日
- いちごの鉢植えサイズと育て方!ポットがお手軽で簡単! - 2023年9月13日