
パンジーやビオラの栽培で困った病気と虫の対策まとめ
ビオラを室内で挿し芽にしたとき、葉っぱに白い粉のようなものがついていました。 「やばい。うどん粉病だ!」とっさに、そう思いま
釣りや家庭菜園(水耕栽培など)、電子工作、LED、DIYなど桜香が好きな話題トレンドについて紹介しています。
ビオラを室内で挿し芽にしたとき、葉っぱに白い粉のようなものがついていました。 「やばい。うどん粉病だ!」とっさに、そう思いま
昨年、園芸店で購入したビオラ。 切り戻したビオラ、ぜんぶ捨てるのはもったいないので、花びんに挿して室内で花を楽しんでいました
「ガーン。枯れてる」 やっと花が咲いてきたのに・・・・と、なるかも。 「旅行で3日、家を留守にするけどプランターの水や
我が家のシャコバサボテンの葉が赤くなりました。 普通、葉が赤くなるのは、花を咲かせる準備に入る秋頃。季節外れの現状は、シ
室内で水耕栽培をするとき問題になったのが光。ひょろひょろで生育が悪い。 部屋が北側だったので、外からの直射日光はぜんぜん入ら
ホームセンターの園芸コーナーで、一鉢買ってきて咲いたシャコバサボテン。 「すごくきれい!」 どうせならもっと鉢を増やして、
シャコバサボテンの葉がしわしわ。しおれて薄っぺらくなっています。 このままではつぼみがつかないですし、ついても花が先までに落
シャコバサボテンのつぼみが大きくならない。 それどころか、つぼみがしぼんで落ちてしまいます。 そんなことってありませんか?
1年かけて栽培したシャコバサボテン。ところが蕾(つぼみ)、花芽が落ちることがあります。 あともう少しのところで力尽きて。
(3月18日頃の様子) 我が家のシャコバサボテンの花は、一般的には1回しか咲かせませんが、1年に2度咲かせることにしています。