我が家は、かぼちゃの切り方を確立しました。
道の駅で完熟したカボチャを買ってきたのですが、固くて包丁が入らない。
というか、出刃包丁がないので刃こぼれします。
困った。
そこで家の中のあるものを使って切ってみた。
DIYの道具、ノコギリは使える
家の中で物を切る道具としてあったのは次のもの。

- ノコギリ
- 糸のこ
- ジグソー
- 丸のこ
カボチャはいびつな形をしているので、まずは手軽なノコギリを試してみたら・・・
カボチャってやわらかい!
木材を切るよりも、はるかに簡単にノコギリで切れました。もっと硬いと思っていたのですが、あまり強く力を入れなくても切れる。(バルサ材をカットしているのと変わらない)。
もっと早くノコギリで切れば良かった。
筆者が使っているノコギリ。>>ソーガイド
あ、そうそうカボチャを切る前に、刃は綺麗に洗っておいてください。米油を塗っておきました。また次に切るかもしれませんからね。
ノコギリで切ることができたので、他の道具でも簡単にできたと思います。ただし電動工具の場合は、カボチャの固定をしっかりやらないと、吹っ飛んだりして危険。
十分に注意してください。あと、水分を含んでいるので、電気を使うので感電の危険があります。そこまで考えるとノコギリで良いかな~と。
薄く切るときは加熱
かぼちゃを一度に食べきれるサイズにノコギリでカットしたら、次は電子レンジで加熱します。
熱を加えると柔らかくなるので、様子見で600~800Wで1分くらいで試します。あまり長くやると煮えてしまいますからね。
今回はサラダに添えるつもりだったのですが、天ぷらの場合は少し硬さが残っている方が、調理しやすいです。
チンする大きさや、料理の仕方によって加熱時間が変わるので、そのあたりは調整してくださいね。
【関連記事】
注意点
かぼちゃは木材と違って、形がいびつなので切るときは怪我をしないように、手袋などをはめて指に注意しましょう。
また床などに傷が付かないように、新聞紙を厚めに敷いて切りました。
ノコギリの切れ味が良いので、それほど力を入れずにカットできました。もし切れが悪いノコギリだと危険だと思います。
包丁もノコギリも、切れ味が悪いと危ないので注意してください。
※注 この件で怪我をされても責任は持てません。自己責任でお願いします。


最新記事 by 桜香 (全て見る)
- ブルーベリーの道法スタイル【DOHO STYLE】とは? - 2023年12月5日
- あぜ板300Nでプランター!ブルーベリーの地植え栽培! - 2023年12月4日
- 挿し木したイチジクを年内に鉢植えで早く大きくする方法【桜香流】 - 2023年12月4日