プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

意味ある?資源保護で小さな魚はリリースする件で口論に!

魚のリリース

釣り番組などを見ていると、「資源保護のために小さな魚はリリースしましょう」みたいな呼びかけ。

この件で、友人Aとたまたま話をしていたら、険悪なムードになりました。

あなたは、小魚のリリースについて、どう思われますか?

ここでは、そのときに口論を冷静になって、まとめてみました。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

小さな魚は資源保護でリリース

笑顔で指さし これ

「やっぱり、小さな魚はリリースだよね」と、私。

怒る女性

「はあ? まさか、頭、そんなに悪いと思わなかったよ」。

ムカッとしながら、「どういうこと?」と聞き返しました。

「小魚、リリースして、どうすんのよ?」。

意味がわからない!?

資源保護にならないリリース論

ここからは、友人Aのリリース論です。

小魚をリリースしても意味ないよ。

もし「小魚をリリースしろ!」っていうなら、ジャコなんて獲ったらだめでしょう?

「・・・・たしかに」。

「でしょう?」

Aは続けて・・・・

「それに資源保護が目的だったら、『たらこ』もダメ。イクラなんて獲るなって思う」。

私 :「だけど、それは資源を考えて、獲ってるでしょう?」

「誰が?」

「漁業関係者」。

「だから?」

「獲りすぎないようにすれば、資源量は保てるでしょう?」。

「じゃ、釣り人も資源保護のために、釣らないようにすれば良いんじゃないの?」

「・・・・・」。

資源保護のためなら大きな魚をリリースせよ?

友人Aと私の議論。

友人A「じゃ、釣り禁止だね」。

「いや、それは極端でしょう?」

「そうかな。釣らなきゃ、資源保護ができるでしょう?」

「まあ、そうなんだけど。釣り人が釣る量なんて、たかが知れてるでしょう?」

「あ、なるほど」。

「やっと、分かってきたね。それを言いたかったんだけど」。

Aはさらに続ける。

そもそも、釣り人なんて、小さな針で、せいぜい一度に数匹、魚を釣るくらいじゃ、資源なんて枯れるわけないでしょう?

例えば石油の元の原油ってあるでしょう?それを釣り人が、1ヶ月に1回くらい、コップ1杯や2杯、くみ上げても枯渇なんてしないのと同じ。

釣り人が魚を釣ったら、資源が減るなんて理論、そもそも、プロの漁師さん、バカにしてるよ。

プロは、巨大な網で何百万トンって、獲るでしょう?

ちんたら針で釣っても、ごく少量。

そんなんで資源が減るくらいなら、自然がヤバイよ。プールじゃないんだからさ。だいたい、「小魚をリリースしろ!」って考え方が気にくわない。

それに多くのファミリーで釣りをする人は、1年に数えるくらいしか釣りをしないから、さらに影響は少ない。

「どういうこと!?」

疑問を感じた女性

そもそも鮭などの魚を除くと、大抵の魚って、卵を数万とか数十万個も産む。小さな魚ほど産む数は多い。ピラミッドになってる。

ということは、小魚ほど大量にいるんだよね。

もし釣り人が釣らなくても、他の大きな魚が食べちゃうので、そもそも生存率なんて少ない。釣り人の釣る魚の数で、自然界がどうこう、そんな影響力は小さい。

いくら

よく言われているのは、メスの魚1匹が産んだ数万個の卵のうち、大人になって卵を産めるような大人になるのは、わずか数匹だと言われている。

そうやって、自然界のバランスが保たれている。

もし1匹が産んだ魚が全部、大人になったら、世界中の海や川は魚だらけになって、とんでもないことになってしまう。

例えば釣り人が釣ったセイゴを家に持って帰るとすると、そのセイゴが食べるハズだった、もっと小さな多くの魚が助かることにもなるでしょう?

そうなると、その分、エサになる魚が生きられる。その近くにいた別のセイゴは、食べる餌が増えるので、生存する確率が増える。

だから釣っても、資源保護になってるよ。適当に間引いた感じになるだけ。

小さな魚なんて、ほとんど生き残らない。

つまり釣り人が釣らなくても、ほとんどが他の魚に食べられたり、自然の猛威(台風や環境)などによって生き延びられない。

大量の漁船で、一網打尽にしなければ、釣り人の影響力なんて、とてもとても小さい。

身軽な釣り人

それと・・・

そもそもリリースするなら、そんな大量にいる小さな魚より、子孫を増やす、卵を産むくらい大きな大人の魚こそリリースすべきという理論になるはず。

でしょう?

だから小魚は、釣っても持って帰ってOK。「もし、呼びかけるなら大きな魚は、リリースすべき」というのが正解だと思う。

困った女性

だとしたら、釣りする人がいなくなるに違いない。というか、魚を食べるのが悪い気がしてきた・・・

魚の不買運動なんて、始まったらどうしよう・・・

だけど何度も繰り返すけど、釣り人が釣る魚の数なんて知れてる。釣り師が釣った大きなシーバスに食べられるハズだった、大量の小さな小魚たちが助かる。

シーバスも子どもも、大きな親が減った方が、自分たちの食べる魚が増えるとも言える。

リリースしても生き残れない

弱肉強食の自然界では、魚のほとんどは生き残れない。

それと、もっと大事なことがある。

「リリースされた後の魚、その後、どうなっていると思う?」

リリースした魚が、元気に泳ぎだしても、その後、助かったとは言えない情報がある。

この記事を書かれた方の、情報元が分からないのですが、気になる情報があります。

釣った魚のリリースについてショッキングな内容をみつけてしまいました・・・ 要約するのが面倒臭いのでそのままコピペします。 (内容) リリースに関して,生物屋としてのコメント。 よく言う「蘇生

あの情報がある程度正確だとすると・・・

簡単にまとめると、釣られた魚は、人間が考えている以上にダメージが大きく生き残っていない。

気が動転している母親

釣った魚をリリースして、元気に泳ぎだしていたとしても、生き残れず、その後、息絶えて海の底に沈んでしまう・・・・というショッキングな内容になっています。

もちろん助かる命もあるでしょうけど。

こういう情報も加味すると、「資源保護のために小さな魚はリリースしましょう」というのは、あまり効果も意味もない気がしてくる。

もし、本気で自然保護をする気なら、釣りを止めるだけじゃなく、人間は絶滅するべきな理論になってしまうけど?それは避けたいよね。

だったら・・・山で、サルのような原始的な生活をすべき。

こんな話になってしまいました。

リリース論は尊重するけど、食べる分だけは持ち帰るよ

友人のリリース論は理解しました。その考え方もあると尊重します。

ただ、魚好きの私は、食べる分だけは、これからも釣りをします。

釣った魚は、基本、食べます。

だからブラックバス、ブルーギルも釣ったら調理します。美味しいですよ。でも、海釣りがメインなので、あまり川魚は積極的には釣りません。

小さなアジや釣れてしまったイワシは、リリースせずに持ち帰り、丸ごとフライにしていただきます。

アジフライと骨

小さなチヌや鯛、小カレイなどは元気ならリリース。セイゴクラスも、食べるところがないくらい小さなものは逃がします。

チヌのフライ

チヌのフライ

ただし食べられると判断したら、家に持ち帰って塩焼きやフライにします。

釣りをした週は、魚はできるだけ買わない。

これからも釣りをしますし、食べない魚はリリースします。それと食べきれないくらい爆釣したら、調理が大変だから釣りを止めます。

だけど、初めて釣れた魚種だったら、嬉しくて釣っちゃいそう。

マゴチが初めての釣行で10匹も釣れたので、そこで釣りを止めました。嬉しくて、そこまで釣っちゃいました。でも、さすがに、それ以上は食べきれない。

釣った魚は、刺身、天ぷら、煮付け(腹の方)、お鍋、塩焼きにして食べました。(一部は冷凍して保存)

それが最初でしたから。でもその後からは、せいぜい2~3匹を持ち帰り、あとはリリース。

とはいえ、そこまで爆釣できる日なんて、まず何年かに1回だから、まず釣れない。

リリースした小さな魚たちが、弱ってしまったら、シーバスやイカなどの餌食になっているかもしれません。

とか、考えながら、釣りすぎず食べる分だけ釣るようには、心掛けています。

だけど、余るほど、爆釣なんて数えるほどしかありません。大抵はサビキくらいでしか爆釣しない(涙)

まとめ

私も友人も、その後、自分の考えを押し付けることはしませんでした。

それぞれの考え方を尊重します。まあ、「ごちゃごちゃいうなら、釣り禁止にせよ!」ってことになりますしね。それは困る。そもそも魚、食べるな!ってね。

ただ議論も得るものもありました。

根魚成長するのが遅いというのも、このリリース論の後に調べて知りました。議論をした価値あり。

その後は、できるだけ根魚の小さいのしか釣れないところでは、そもそも釣らないようにしました。というか、私はメバルとか専門には釣らない。サビキに間違って釣れる程度。

小さいから逃します。(食べるのを前提に釣っているので、小さいメバルは食べるところがあまりないし、調理もやりにくいのでリリース)

根魚は移動距離が1kmくらいらしいので、あまり釣りすぎると個体数が少なくなるらしいから。(※注 その情報が本当かウソか分からないです。研究所などの裏付けのあるデータを見たわけではないので)。

「卵を持っていたら、リリースせよ」みたいな人がいるけど、そんなに大きな魚にお目にかかったことがない悲しさがあります。

「小さな魚を釣ったらリリースせよ」「子持ちは逃がせ!」と、1年で夏休みの1~2回しか釣りをしない、家族団らんの方々の楽しみまで奪うつもりないので、そっとしてあげます。

ちなみに子持ちカレイって、プロの漁師さんが獲っているけど、あれってあり!?

※注 今後、私の考え方が変わったら、この記事を修正することがあります。あくまで参考程度とお考えてください。

このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ