プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

魚を釣ったらバケツに入れちゃダメ?鮮度どころか食中毒に!

「今日釣ったのに、なんか、生臭い・・・」

バケツで魚が腐ってる

漁港で釣りをしていると、家族で釣りをしている方がバケツに、ハゼやキスを入れているのを見かけますね。

でも真夏の海の水温は27~28度。気温も昼になると30度超え。

腐りかけてませんか?

太陽の光で、バケツの温度は40度にも上昇!?

どうせなら70度くらいまで加熱できたら、煮付けが作れるかも・・・

もし、そんなところに魚を入れたら、すぐに、あちらの世界に旅立ってしまいます。これだったら、魚屋さんの方が鮮度が高い。

釣りする意味が半減します。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

魚を腐敗させず鮮度を保つ方法

まず真夏は、バケツの水は10~15分おきくらいに交換した方が安心。

「え~、めんどくさ~」

という方は釣った魚を、一旦バケツに入れるのは良いとしても、まだ元気なうち、弱る前にクーラーボックスで、あっちの世界に旅立たせましょう。

気が動転している母親

バケツの中で一生を終えると、温かいのですぐ腐敗が始まります。

私の場合は、アジやキスは、10分おきくらいにクーラーボックスに入れるようにしています。まあ、入れ食いなので、すぐにバケツが汚くなりますしね。

サビキ釣りをしているなら、アミエビをバケツの中に入れると水温が下がるので、鮮度を保てますが。真夏の日中だと、すぐに解凍してしまうのが欠点ですが・・・。

クーラーボックスで冷やすポイント

空気で冷やしちゃダメ!

あまり頻繁に開け閉めすると、中の冷気が逃げてしまうので冷やせません。そこでアジ、ハゼ、キス、イワシなど小型の魚は、氷を入れた海水で冷却します。

できれば、クーラーボックスのフタを前回にせずに。小さな窓から入れられるタイプが効率的。

小さな投入口があるクーラーボックス

ダイワの旧型モデル。

最新機種 小さな投入口があるクーラーボックス

クーラーボックスに、凍らせたペットボトルを入れて、その中に魚を入れ完全に浸かるように海水を入れます。

このようにすると、空気で冷やすより10倍くらい早く、魚を冷やせるので鮮度抜群で持ち帰れます。

発泡スチロールを使う場合は、一工夫すると高性能なクーラーボックスに近づきます。

さて、お刺身で更に美味しく食べるなら、もう少し手を加える必要があります。

詳細 ハゼを刺身で食べる時期と、鮮度を保ったまま持ち帰る方法!

活き締めにして、クーラーボックスで持ち帰れば。高級料理店やお寿司屋さんで食べるくらい。超鮮度の良い状態のお刺身が食べられます。

「え、これがハゼの刺身!? めっちゃ上手い!」

これぞ、釣り人の特権!と言えます。鮮度が高い魚は。高価にやりとりされますが、鮮度が落ちた魚は、二束三文でたたき売られてしまいます。

ぜひ、お刺身で食べるなら、最高品質の鮮度で持ち帰るようにしましょう。

まとめ

雪が降る季節ならいざ知らず、気温が20度を超えるような季節だと、魚を釣ったらバケツに入れっぱなしでは、鮮度は大幅に落ちます。

神経締め、血抜き、クーラーボックスなどで鮮度を保ち、食中毒を防ぎ、釣った魚を美味しくいただきましょう!

【関連記事】

下記の記事を読めば、さらに釣りに詳しくなります。

このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ