公開された釣りポイントは、釣れなくなる。
最近は、釣りのポイントがユーチューバーやサイトで公開されることが増えています。
いままでなら、地元の人だけの釣り場だったのに、週末になると県外からも人が集まってきて、駐車場が足りなくなり路上駐車が増えた。
- いつの頃からか、立ち入り禁止の立て看板ができた。
このままでは、港は全て関係者以外、立ち入り禁止になっておかしくないくらい、釣り場が荒れています。
管理された釣り公園でも、ゴミ箱からあふれ出て、管理者が困っているので、この先が危うい。
さらに・・・
それ以外にも、根本的な問題が発生しています。
目次
釣れなくなったポイント
「あのユーチューバーのポイント、釣れないよ!」
「ウソ、教えたね!」
そんな怒りが、湧いてくることがあるかもしれません。しかし、釣れないのは当たり前かもしれません。
魚が釣れない
- 釣り人が増えたことで、魚影が薄くなり釣れなくなった。
- 魚に強い警戒心がでてきて、容易にエサを食べなくなった。
- 大きな魚がいなくなった。
小さい魚はリリースする人は、かなり見かけます。ところが、釣り人が増えて、リリースされる魚も増えるので、その魚は2回目、3回目、釣られるほど、警戒します。
いわゆる、スレた魚。
自分が釣られなくとも、周りで見ているので、あのエサは危険。そんな本能が働くのかもしれません。
つまりYouTubeで爆釣した釣りポイントも、すぐに釣れない釣り場に変わります。この辺が難しいところです。
釣れるポイントを、みんなが知ってしまうと、釣れないポイントになってしまう。
ユーチューバーは、釣れない日の方が多い?
もともとユーチューバーは、動画の公開を前提に撮影されます。
人が多い釣り場では、動画に人が写り込んでしまうので、それを避けて人が少ないところで釣りをされる傾向にあります。
「前日は、ボウズで動画がお蔵入りになりました」というような発言も聞かれます。
だから狙う魚種が釣れないこともあり、公開している動画より、多くのボツ動画もあるようです。
「その釣り場、どこか、教えていただけませんか?」というコメントも見られますが・・・
本心は、私も知りたい!
だけど・・・そのように苦労して、やっと見つけたポイントですから、容易に場所は教えられないでしょう。
またユーチューバーが地元の方に教えてもらった、貴重なポイントの場合もあり、場所は非公開が一般的。
知りたければ、同じようにポイントを自分で開拓するしかありません。
私も開拓中
地元の人だけが知っている穴場。まだまだ見つかります。
地元の人さえ、知らない釣りポイントもあるハズです。
私も、誰も釣っていないような場所で、キスやハゼがたくさん釣れる場所を知っていますが、雑誌や動画では公開されていません。
「お前、その場所、どうやって知ったんだよ!」
それはですね・・・
遺留捜査の刑事ドラマのように、犯人を捜すように、魚影を求めて、自転車であっち、こっち、走り回って、投げまくって、やっと見つけた場所です。
そこを見つけるまで、空振りの連続。たまに釣れても数匹か、メゴチのちっちゃいの、ヒイラギ、フグの猛攻(涙)
仕掛けが、いくつもダメになりました。そうやって、見つけています。
その場所、最近では他の方も釣られ始めましたが...。もし、そこを動画であからさまに公開されたら泣きます。
穴場ポイントを見つけるには?
これは、1つの例です。
- 駐車場やトイレから遠い場所。
- 駐車場が近くにあっても有料。
人が少ない場所は、以外と穴場だったりします。
人が行きたくない場所、釣れそうにないところ・・・とか(汗)
また釣り人がいても、少人数だったら、魚もあまりスレていないので、釣果アップが期待できます。
ただし、危険な場所は避けてくださいね。私は岩場とかテトラ周りは、怖いので避けています。
駐車場から遠いと、大変だけど?
駐車場が近くになくても、自転車を持っていけば、かなり広範囲に探せます。
また数キロくらいなら、荷物さえ身軽にすれば、歩いていけます。このようにして、みなさん釣り場のポイントを探されています。
コンパクトな折りたたみ自転車なら、車に乗せて出かけられるので便利。
それと、あちこち移動する場合は、荷物を減らすと楽ですよ。
公開されている場所も釣れるけど・・・
「それじゃ、雑誌、動画、テレビなどで公開されているポイントは、釣れないのか?」。
「そんなことはありません」。
ゴールデンウィーク、お盆、三連休などの時期を外して、人が少ない時期を選べば、爆釣することもあります。
人が魚より多いと、さすがに大量には釣れませんよね。
もっとも、アジなどのサビキ釣りなら、有名ポイントでも、クーラーボックス一杯になることも。
ただし回遊してくる魚なので、最新の情報を仕入れる必要があります。私は現地の釣り道具やさんで、エサを調達するときに聞いています。
つい先日、アジが全く釣れなかったのですが、数百メートル離れた場所で、アジを爆釣されていた方がいました。
ほんの少し離れているだけで、アジの群れがいる場所といないところの差が激しい。だから、釣れないときは魚がいる場所を探して移動するのも釣果アップに。
釣れないときは、その周辺の釣り場も見回ってみては?
釣れる日にムラがある
ユーチューバーさんが爆釣したので、私もその場所を知っていたので、1週遅れで出かけたのですが、ぜんぜん釣れませんでした。
回遊魚は、日ムラがあるので難しい。潮や天候なども条件が、同じではないですからね。
「もう、ここは釣れないな」と見切りをつけるのが早いと、損をするかもしれません。
これを考えにいれておかないと、来週、爆釣になったかも。
だから1回であきらめず、数ヶ月は毎週、通うくらいのことをすると、いずれアタリの日にぶっつかるかも。
動画を公開しているユーチューバーさんも、そのようにして一番釣れる日の釣果を動画にされていますから。
ちなみに、こちらマゴチの爆釣動画を紹介していますが、前日の夜は全く釣れずに動画はカットになっています。
やっぱり、動画や雑誌をみて、爆釣を期待してでかけると、がっかりするかもしれません。
でも、あのワクワク感は、止められませんけど(笑)
ちなみに爆釣動画は、公開日と撮影日は異なるので、実は数ヶ月前の状況かもしれませんよ。
まとめ
動画で公開された釣りポイントで、釣果を期待されるなら、すぐに同じ場所に行くのがおすすめ。
何週間も、あるいは古い動画だったりしたら、いまは多くの釣り人でポイントが荒れて、あまり釣れなくなっている可能性があります。
そうなっても悲観することはなく、自分で探してみるのも楽しいですよ。
それに何度も、そのポイントに通う間に、エサや仕掛けを工夫したり、テクニックがアップして、さらに潮などの好条件が加わると、爆釣できる可能性も高まります♪
下記の記事を読めば、さらに釣りに詳しくなります。
釣りやレモン栽培などをきっかけにブログで発信。子供の頃から母親に教えてもらい野菜の栽培や挿し木などの方法も学ぶ。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。現在は庭で趣味の園芸を楽しむ。