プロモーション

本サイトはプロモーションが含まれています。

ウナギ釣りのポイントの選び方で釣果が変わる!まさかこんな?

ウナギのポイント

ビッグサイズの天然ウナギは、脂がのって蒲焼きが最高。

ただし小さなウナギなら、養殖の方が脂がのって美味しいので、できるだけ大きくなったものを釣りたい。

とはいえポイントを外すと、何十回釣行しても全く釣れないなんてことも。

そこでどんなところを狙えば、より確率をアップさせて釣れるのかをまとめました。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

ウナギ釣りのポイント

ウナギ釣りは、以下の特徴を知っていると釣るポイントが絞れます。

  • 夜行性
  • 流れの弱いところを好む。
  • 水が無くても1日くらいなら生きられる。
  • 陸上を移動することができる。
  • かなり傾斜のある川や崖でも登ることができる。
  • 普段は狭い場所を好む。
  • 小魚やカニなどが多いところ。河口ならハゼ。
  • マナズが釣れるところは、エサが多いのでウナギもいる可能性大。

このようなことを頭の中に入れて、近くの河川をチェックすると意外な場所に、あなただけのこっそりポイントを発見できるかも。

河口や川のポイント

汽水域の河川や淡水の川のポイントについてまとめています。

海のポイントは、私は経験がなく釣れそうな場所が分からないからです。

河口付近や河川でも、消波ブロックの穴の中はポイント。丁寧に探っていくと、大物に巡り会えるかも。

消波ブロックはウナギのポイント

ただし根掛かりしやすいので、予備の仕掛けは用意しておいてください。

川は流れの強い場所よりも、流れがゆっくりな所を好みます。

流れの弱い川

また河口だと、こんなところがポイントに。

川幅が何十メートルもあるところは、岸付近、駆け上がり、川の中心の最低、3ヶ所を狙います。

これは川を上から見たものと、断面のイラスト。

川のポイント

3方向へ投げ分けて、アタリを確認して探ります。

また橋ケタまわりも、ポイント。流れが穏やかな川なら狙ってみてください。

橋ケタ

「夜に釣るんですよね?」

ウナギは夜行性ですから、基本は夜釣り。しかし新規のポイントは、足場が分からないので安全面に配慮して、最初は日中に場所を確認して足元や川の状況をチェックします。

前日に雨が降っていたらチャンスかも!

一般的には、ウナギは日中は釣れないのですが、川に濁りがある場合には釣れることもあります。ただ最初に釣りをされる場合には、確率が高い夕方から夜にかけてをオススメします。

ただし濁流になっていると、危険なため釣行は避けてくださいね。とくに川の上流などで雨が降ってダムの水を放流していると、急激に水位が上がり危険です。

川幅が狭いところにも、ウナギは生息している。

川の段差になっている所。流れ込みの場所。

大型の魚のいる場所は避ける

やっかいなのは、ウナギよりも大型の魚がいるポイント。

例えばニゴイ、コイ、ブラックバスなどがいるところでは、ウナギがエサに食いつく前に先に釣れてしまいます。

そのような場所は、ウナギも慎重に行動するので、釣れにくく最初は避けた方が良いでしょう。とはいえ、初めての場所は分からないので、最初はテスト釣行のつもりで探ります。

そして鯉が連発するような場所なら、別のところに移動しましょう。

例えば、川に小川が流れ混んでいるところは、ウナギに限らず一級ポイント。ぜひ狙ってください。

河口ならチヌやシーバスも釣れるポイント。狙わないなんて、もったいない。

流れ込み

ちなみにネットや雑誌で公開されているポイントに似た、別の場所を探すと他の釣り人が釣っていないので爆釣できるかも。

ただし、まなずが釣れるところは、エサが豊富にあるのでウナギも潜んでいる可能性が高いので、仕掛けを投入してみる価値があります。まなずが先にかかることが多いのですが・・・

予想外の場所も探る

具体的な場所を、写真で掲載するとクレームが来るのでお見せできませんが、予想外の場所でもウナギは生息しています。

川幅が狭い川

例えば、普段から川の深さが20~30cmのような浅瀬の目立つ場所でも、場所によっては深くなっている場所があります。

そのようなところに、ウナギが生息していてエサを投げ込むと、大きなウナギが釣れることがあり驚かされます。

日中、身を隠せる場所があり、エサがあれば水深が浅いところでもポイントになります。

川幅が1m以下の小川も、立派なポイントになります。

例えばこんなところ。

もちろん外れることの方が多いですし、釣り人が多いとすでに釣られていていない場合もありますが、釣ってみないと分かりません。

もし釣れたら、こっそり通ってください。より環境の良いところを探しているハズなので、近くにいる別のウナギが、またそこを住処にするためにやってくるかもしれませんよ。

絶滅危惧種のハズです

私は現在、ウナギ釣りはしていません。

ネットのブログなどを見ていると、ウナギはトキやパンダと同じ絶滅危惧種と書かれています。

でもその割には、たくさん釣れるようです。トキやパンダ並みなら、滅多にお目にかかれないハズですが・・・なんか不思議。

ウナギは、河口から中流域に多く生息しているような印象ですが、海からかなり離れた山奥にも生息していて、釣り人が少ないと絶滅危惧種とは思えないくらい、たくさん釣れることも。

巨大な船で船団を組んで、底引き網のようなもので、毎日ように根こそぎごっそりでもない限り、釣り人が原因で絶滅するようなことはないと考えます。

立ち入り禁止が多く、釣る場所はごくわずか。

これはウナギに限らず、カサゴやメバルなどにも言えることです。立ち入り禁止が多く、海岸線全部、釣り人が狙えるわけではないですからね。

実際には、まだまだ手つかずのポイントも多くあり、また人が立ち入れないところにもウナギは住んでいるハズで、実は相当数が暮らしている可能性もあります。

実際、釣り人が狙えるポイントなんて限られています。駐車場が近くにないと厳しいですし、足場が悪いところはそもそも釣りができない。

でもウナギはそういった地上の環境に関係なく、生息しているので私は予想以上の数の天然うなぎがいると推測しています。

とはいえ、私は絶滅危惧種と言われる前から、ウナギ釣りではなく別の魚を釣っています。

その理由は、家族みんなでワイワイ、ガヤガヤ釣りたいので、堤防や砂浜を中心にしているからです。

うなぎ釣りポイントまとめ

自分の住んでいる場所の近くの川を見てみると、冬は水位が低くなっていても、春~夏はある程度の流れがあり安定しているので、ウナギがいるかもしれないので、狙ってみると面白い。

まさか、こんなところでウナギが・・・・というような場所で生息しているかもしれません。

それにしても日本中に、一体どれくらいの数のウナギが生息しているんでしょうね。調べて欲しいですね。

スーパーや鰻専門店から、ウナギは消えてしまうのでしょうか。

参考 スーパーの「うなぎ」緑茶、他でふっくら美味しく食べるベスト3!

The following two tabs change content below.
釣りやほったらかしのレモン栽培などをきっかけにブログで発信。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。
このブログが消えかかっています。・

ご縁に感謝
土下座
お気に入り・ブックマークで、たまに訪問して頂ければとても嬉しいです。

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
336 x 280 レクタングル(大)レスポンシブ