サヨリは市販の仕掛けが売られていますが、頻繁に買うのはキツイ。
そんなときは、自作(オリジナル)の仕掛けを作ると、意外と安く抑えられます。ダイソー100円ショップで手に入る釣り道具で、サヨリの仕掛けはほぼ作れます。
一部手に入らないものは、釣り道具屋さんで入手してください。
サヨリ仕掛け
正直、シモリウキとか使わず、玉ウキを使った超シンプルな仕掛けでも釣れます。
針はサヨリ用の針、袖針など。きつね針が良い場合と、針がかりが悪いケースがあるので、何種類か持参すると良いでしょう。
風が弱く波が静かな日、表層をサヨリが泳いでいるなら、玉ウキから針先までか5~10cmくらいで釣れます。
下手にウキしたを長くすると、エサをスルーされてしまいます。
ウキから針までが短いことで、アタリがすぐにウキに表れるので分かりやすい。
欠点は上手く投げないと、針とウキがからまってしまいます。ビニールのパイプを使って絡み防止も試してみてください。
発泡シモリウキを使った仕掛けがないときに、手軽にできる方法なので一度は試してくだしさい。
コマセカゴがないけど、どうする?
5~15mくらいの場所なら、カゴを使わずにウキめがけてコマセを投げます。
足元までサヨリが近寄ってくるなら、カゴを使った仕掛けもいいですが、私の場合は少し遠くに投げて釣るのが好きです。
あんな小さなからだで、エサに食いつくと水面をジャンプします。あれがたまらなく楽しい。
1本針でカゴなしなので遠くまでは飛ばせませんが、近場を狙うのには簡単です。
少し遠くに投げたいとき
邪道と言われそうですが、ウキゴミのところに板オモリを巻きます。
針の所に巻かない理由は、エサを浮かせたいからです。ちょっとでも波で揺れるようにしたいからえす。
ウキの大きさと板オモリを調節すれば、20メートルくらいは投げられます。
これで釣れるのですから簡単です。
欠点は、微妙なアタリが分かりにくいこと。波が大きいとサヨリは少し深く泳ぐので、ウキと針の長さを調整します。
波があるときは、針にガン玉をつけて沈めるようにしますが、できるだけ最小限の軽さにしてください。
改良トリック7は針がかりが悪く釣れないときでも釣れる
釣れないときにやるのが、自作の針を作ること。
やり方は少し手間がかかりますが、針がかりは良くなり釣れる確率がアップします。
その方法とは、大小二つの針を重ねること。
針を巻く手間がかかるので、釣りの現場ではなく自宅で準備する必要があります。
実はこれ、私が考えたものではなく、すでに市販されているものを自作するのを思いついただけです(汗)
改良トリック7は、アジなどには有効で良く釣れますが、サヨリがかかると暴れて絡まりやすいので自作したわけです。
面倒な方は、この改良トリック7を切って、1本ずつばらばらにして使うのも良いですよ。私も良くやります。ちょっとした工夫で、お隣の人よりも釣果が大幅にアップすることも。
釣り方
釣り方は投げて、投げてちょっとずつ糸を巻いて近寄せます。リールを2~3回巻いたら、また少し待ってアタリがなければ、また2~3回巻いて様子をみます。
完全にウキが沈むときもありますが、何となく動いているときもエサを食べています。魚が小さいので、強く合わせずにちょっと竿を立てるくらいにしても十分釣れます。
コマセはちょっとずつ近くに寄せて、サヨリが少しでも岸に近づくようにします。近づくほど、投げる距離が近くなるので手返しが早くなるので、釣果アップにつながります。
サヨリの釣り師からみたら、バカバカしいほどの仕掛けとも呼べないかもしれませんが、これでもいざというときは釣れるので、予算が厳しいときはやってみてください。
ちなみにエサは、はんぺんなども釣れますが、イカの塩辛を小さく切って付けても釣れます。針は出さないと、口に針が刺さらないので出してください。
釣りのコツや道具選びなどを、下記にまとめました。よかったら参考にしてください。
釣りやレモン栽培などをきっかけにブログで発信。子供の頃から母親に教えてもらい野菜の栽培や挿し木などの方法も学ぶ。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。現在は庭で趣味の園芸を楽しむ。