釣ったサヨリの一部。小さい鉛筆サイズはリリースして、型の揃った魚を厳選してお持ち帰り。
これまでサヨリは市販品を使ってきましたが、それでも良く釣れましたが、使っていると糸が切れそうになって傷んできます。それらを手直し、改造してきました。
最終的には仕掛けのラインがクセがついて使用不可に。
それでスーパーボウルやカゴが余ってしまったので、もったいないので再利用できないかと。
「そうだ!自作のサヨリ仕掛けを作ろう!」という単純な発想で始めましたが、これが大成功!
目次
サヨリ仕掛け 自作と市販品
自作といってもゼロから作るには情報が不足しています。
そこでまずは、市販の仕掛けをチェック。
市販品をチェックして分かる、必要な材料はこちら。
- シモリウキ(楕円の形を使いますが、市販品の中には玉状のシモリ玉も使われます)。
- 投げ用のコマセカゴ(コマセのカゴは遠投するときに使うもので、岸からコマセを投げられる距離なら必要ありません。)
- ナイロンライン3~4号でOK。
- ヨリモドシ。糸よれがでて絡むのを防ぐため。
- 袖針3~4号(市販のものでOK)。
- 完全ハリス止
- 熱収縮チューブ(釣り用のもの)
- からみ止ぱいぷ(糸が絡むのを予防)。チューブ状のビニールパイプ。
私の場合には再利用したので、わざわざ購入したのは、針くらいなもの。熱収縮チューブは、メタルジグ(ルアー)で使うのに持っていたものです。
ダイソーの熱収縮チューブは、髪の毛を乾かすドライヤーでは収縮しません。ライターなどであぶらないと使えない。
さて、これらを使っていくつか自作しました。
コマセカゴ付仕掛け
岸からコマセを投げられれば、コマセカゴは必要ありません。
ただサヨリがボラなどを警戒して近くに寄らない場合や、少し投げると大きめのサヨリが釣れる確率が上がるので、数釣りではなく型狙いされるならカゴ付のサヨリ仕掛けがオススメ。
赤いスーパーボウルやカゴ、シモリ玉はダメになった市販の仕掛けの再利用です。
からみ止ぱいぷの中を通っているラインは、砂ズリといって糸を投げ釣り仕掛けのように、よっています。
自分でアレンジする楽しさを味わって欲しいので、事細かな作り方の解説はしませんが、すぐに作れると思います。
シモリ玉が動かないようにする
シモリ玉を固定する方法はいくつかありますが、私の場合には、下記のイラストのように糸を巻きつけて、摩擦で動きにくくしています。
そもそもシモリ玉の穴が小さいと動かないかもしれませんが。
実際にはこんな感じになります。写真だと分かるかな・・・
再利用する気がないなら、接着剤などで固定しても良いかもしれませんが、もったいないので、私は割れるまで使い倒します!
サヨリ仕掛けの長さ
サヨリの仕掛けの長さについてですが、絶対に叱られそうな答えですが、実は20~40cmと幅が広くなっています。
実際に試してみると、これが人によって違うんです。
サヨリは表層~50cmくらいのところを主に泳いでいるので、針は浅いところを漂うようにしましょう。深くすると、アジやフグなどに狙われやすくなります。
それらも計算して、当日に調整するというのもアリです。
スーパーボウルの部分の拡大写真がこちら。
竿の長さや、ハリスの長さ、風速、それと大きいと感じたのは投げ方。
仕掛けが絡みにくい投げ方
仕掛けが着水する直前に、リールから出ていく糸を手で止めると絡みづらくなります『(フェザーリング(フェザリングやサミングという方も)』。それをしないと、かなりの確率で針と仕掛けがぐちゃぐちゃに絡みます。
それを防ぐには、仕掛けが海面に落ちるときに真っ直ぐになるように、糸を止めるのが最善です。
言葉で書くと分かりづらいですが、やり方は簡単。
参考動画 ユーチューバーの『Kのフィッシングちゃんねる』さんの、こちらの動画が参考になります。バス釣りの内容ですが、やり方は同じです!
1分42秒~
指で止めるだけ!
これは他の投げ釣りでも、同じようなテクニックとして知られています。
でも、それでも絡むケースがあります。
シモリウキのバランスで絡みを軽減できた
仕掛けで大事なのは、シモリウキの位置。3種類を紹介しています。
私がもっとも好んで使っているのは、大中小のシモリウキを寄せた一番下のタイプ。
実際に仕掛けを作る場合には、バランスが良い下のものを使っています。
「バランスはどうやって確認すれば良いの?」
スーパーボウルやカゴを持って、つり下げて揺らしたとき、小さな揺れになるようにシモリウキを配置します(あくまで私の投げ方に合っているだけ)。
下記のイラストの左は、大きく不規則に揺れますが、右の配置は安定した揺れ。
もし、それで絡むのであれば、位置を返しながら調整してください。カゴとシモリウキの位置や長さを変えると、絡みの度合いが変わります。
釣りの現場で簡単に位置は変えられるので、1度試してください~
あ、接着剤を使うと変更できませんよ。もしやるなら、良い配置が分かってからにしてくださいね。
まとめ
型の揃ったサヨリに見えますが、小さな魚は全てリリースしているので、この何倍も釣れました。
この日は、朝マズメ狙いだったのですが群れが全くいなくて釣果がなく、「今日はダメかな・・・」と思っていたら、遅れて群れがたくさんやってきてくれました。
ただ私たち以外は、それほど釣れていなくて「仕掛けが良かったかも」と。
最近、釣りを始めたばかりでサヨリ釣りも始めての方も、バンバン釣っていたので仕掛けが良かったのだと思います。
自作はパズルやプラモデル間隔で、組みあわせるだけでできるので、余っている材料があれば、ぜひオリジナル仕掛けを作ってみてください。
それと、大事なのは針。針がかりの良い針選びは大事。
あ、そうそう。ここで紹介した仕掛けが難しそうだと感じたら、これを試してください。
下記の記事を読めば、さらに釣りに詳しくなります。
釣りやレモン栽培などをきっかけにブログで発信。子供の頃から母親に教えてもらい野菜の栽培や挿し木などの方法も学ぶ。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。現在は庭で趣味の園芸を楽しむ。