夏は子供とハゼ釣り。
親子でほほえましい姿を見ると、見ているこちらも楽しくなります。
そんなハゼ釣りの仕掛けですが、市販品もありますが簡単に自作ができます。
では、さっそく作っていきましょう!
目次
簡単なハゼ釣りの仕掛け
3~4.5mくらいの竿で釣れます。
あまり長いと(7mとか)、竿が重くなるので、初めての方は4m前後がちょうど良いでしょう。ちなみに私は軽い4.5mの延べ竿を使っています。
リール付の竿でも釣れますが、魚がエサを食べたときのアタリを楽しむなら、のべ竿の方が楽しい。
ミャク釣りの仕掛け
慣れるまでは、針は1本でOK。
ミャク釣りというのは、ウキを使わず、オモリと針だけで釣る方法です。
ハゼはウキなしで釣るのが、もっとも楽しい。それを知ってから、ウキ釣りをして欲しい。
ちなみに仕掛けは、ガン玉と針を付けただけの簡単なもので十分に釣れます。
目印を使ったミャク釣りは、タナを取りやすい。この目印は、渓流釣りで良く私が使っているものです。
道糸は0.8~1.5号。
質問:「0.6号ではダメですか?」
回答:OKですよ。細い方が釣りやすい。私の場合、たまにセイゴやボラが釣れるので、少し太めにしていますが、糸は細い方が風が吹いていも釣りやすい。
ハリスの長さも2~3cmでも、食い気さえあれば釣れます。アレンジは、いろいろ試してください。
糸ヨレが気になる場合は、ガン玉の上に小さな極小ヨリモドシをつければ直ります。
タル型サルカン 20号がおすすめ。小さい方がやりやすい。
ガン玉はB~2Bくらい。
風が強い時や、潮の流れがある場合は重くしたり軽くします。軽いほどアタリが伝わりやすいですが、釣りにくくなります。
針は、7月はハゼが小さいので、釣具屋さんでハゼ針、または袖針3号くらいを持っていると便利。下記は100均のダイソーの針。
9月になると体が大きくなるので、丸セイゴ6号くらいで良い感じです。この針を持っていると、セイゴ(シーバス)の小さい20~30cmサイズなら十分に釣れます。
子供の頃、手に伝わる『ブルブル』という感覚に魅せられて、ハゼ釣りが大好きになりました。
たまに小さなセイゴ(シーバス)や小さなチヌ(カイズとかチンタともいう)も釣れると、びっくりしますが、それもまた楽しい。
道糸の長さは調整してくださいね。1.5~2号くらいで十分です。3号とか太いと釣りにくい。
袖針の1~2号も使える
時間があれば、私は針のみを買ってきて、0.6~0.8号のハリスを付けるときもあります。
最初は袖針3号や、ハゼ針、キス針(5~7号)を使えばOK。
針は飲まれる前提で、活かして持ち帰りたいときはハリスを切ります。
スレと呼ばれる、返しのついてない袖針もあります。(入手性は良くない)
釣り方
エサを付けて、糸をたるませないようにしつつ、底にエサをつけるようにします。
10秒くらいして変化がなければ、10~20cmくらい上げながら手前に少し引いて、また海底に落とし10秒くらい待ちます。
それを繰り返すと、ハゼさえいれば釣れます。
ユーチューバーfishingyou1さんの動画『ハゼ釣りを始めよう!』が参考になります。
ちょい投げの仕掛け
強風や、魚がいるポイントが遠く延べ竿では届かないときは、こんな簡単な仕掛けでも釣れます。
風がかなり強いときは、のべ竿ではなくリール付の竿で、スナップ付サルカンとナス型のオモリを使うと釣りやすい。オモリは1号。
ハリスの長さは、20cmくらいあれば十分。
セル玉ウキというのを使った仕掛けもあります。ユーチューバー日本小物釣り初心者代表さんの『ハゼ釣り 短い竿で楽しむのだ!』も参考にしてください。
仕掛けは簡単な方が楽
ハゼは、初めて釣りをする方でも、魚まかせで釣れるので簡単。
難しい仕掛けを自作する必要はありません。釣り場でも作れるお手軽でも問題ありません。
少し凝った仕掛けを作るなら、こちらのカワハギの仕掛けをアレンジすると作れます。
参考 【100均で自作】カワハギやウマヅラハギ釣りの仕掛とコツ
エサとつけ方
エサはゴカイ(イソメ)またはイシゴカイでOK。
ハゼの食いが良いときは、1~3cmの長さにします。食いが良いときは、短くても釣れます。入れ食いに近いときは、ちょっとでもエサがついていれば食いつきます。
極端なことをいうと、針でも動いていれば、ルアーのように追ってきて、エサなしの針で釣れることも。それくらい、ハゼは釣りやすいということです。
エサについては、こちらを読むと更に参考になります。
参考 ハゼ釣りのエサまとめ!あるユーチューバが調べた爆釣エサがこれ!
釣れないとき
満潮の前後、2時間くらいが良く釣れますが、干潟などで水深が20~30cmあれば、干潮の時でも釣れます。
釣れないときは魚が近くにいないか、前の釣り人が釣っていて、ハゼが警戒している可能性もあります。
参考 ハゼを延べ竿・ミャク釣りで爆釣する必須のポイントはこれ!
私の実験と失敗談
子供の頃、ハゼをたくさん釣ろうとして、針を十数本付けた仕掛けを作ったことがありました。
すると、確かに釣れるのですが、エサをすぐに取られるのと、何匹もハゼがかかって仕掛けがグチャグチャになりショックを受けました。
針と針の距離を十分にとらないと、複数の魚がかかると1回で仕掛けがダメになります。また小型のシーバス(セイゴ)やボラなどが釣れることもあるので、最初は1本針がおすすめ。
慣れてくれば2~3本の自作の仕掛けを作るか、市販のものを活用してもOK。
まとめ
ハゼ釣りでもシーバスやボラが釣れることがあるので、念の為、私はタモを用意しています。
嬉しい外道に、チヌが食いつくことがあると、つい顔がほころんでしまいます。ハリスが細いので、タモが役立ちます。
ぜひハゼ釣りを楽しんでください。
【ハゼ釣りの関連記事】
- ハゼ釣り竿のおすすめ|竿の選び方をまとめたよ!
- 超簡単!はじめてのハゼ釣り仕掛けの作り方
- ハゼを延べ竿・ミャク釣りで爆釣する必須のポイントはこれ!
- ハゼ釣りのエサまとめ!あるユーチューバが調べた爆釣エサがこれ!
- ハゼを刺身で食べる時期と、鮮度を保ったまま持ち帰る方法!
初心者の方に役立つ、お役立ちアイテムや魚釣りのコツなどを下記で紹介しています。
釣りやレモン栽培などをきっかけにブログで発信。子供の頃から母親に教えてもらい野菜の栽培や挿し木などの方法も学ぶ。40坪ほどの畑を借りて100種類ほどの野菜を栽培していた経験も。現在は庭で趣味の園芸を楽しむ。